13日23時11分=2018年=
Amazon“echo dot”初体験記
注文していたAmazonのスマートスピーカー“echo dot”が来た。5,980円のところ、3,240円という半額近い割引だったので、思わずポチッとしてしまった。第三世代の最新型で、いわば大人のおもちゃかな。

直径10cmほどの円筒型。可愛らしいというよりも、黒い塊みたいな感じ。電源をつなぐと、ライトリングが緑色に点滅する。
ライトリングがオレンジ色になったら、セットアップできる。スマホに専用アプリをダウンロードし、Wi-FiをつなげればOK。あとは読み上げてくれるニュースを選んだり、Googleカレンダーとリンクさせるなどのセットアップをした。完了まで10分ほど。とても簡単だ。
“echo dot”にはAIアシスタントのAlexa(アレクサ)に、声で話しかけるだけで、音楽をかけたり、ラジオをかけたり、質問に答えてくれたり、いろいろなことをやってくれる。命令の前に「アレクサ」と言うだけでいいのだ。「アレクサ」と言うと、ライトリングが青色になる。それから話しかける。
まずは音楽を聴いてみた。適当に「アレクサ、音楽かけて」だけでも、適当にセレクトし、夜なので静かなジャズをかけてくれた。次に「クイーンの曲かけて」というと、クイーンの曲をセレクトしてかけてくれた。なかなかいいな。「音量を上げて」。「次の曲」「この曲をリピート」「この曲は何?」などもできる。
音楽は500円分の無料クーポンがついていて「Amazon Music Unlimited」を30日間、無料で聴くことができる。その後、「Amazon music」にするか、他がいいのか考えればいい。
ラジオもOKで、例えば「FM新潟かけて」でradikoが再生できる。
ニュースはアプリの「設定」から「フラッシュニュース」にして、好きなニュースサービスを選ぶと、この中から読み上げてくれる。夜寝る前に布団の中で聴てもいいし、朝、目覚まし代わりにするといいかも。
キンドルの電子書籍を読み上げてくれる。まだまだ、たどたどしい日本語だ。難しい本はだめで、小説や童話ならいいかもしれない。
いろいろの質問にも答えてくれ、「上映中の映画を教えて」と言えば、近くの映画館が上映しているタイトルを教えてくれる。
Googleカレンダーと同期したので、「今日の予定は」にも答えてくれる。朝、起きたらすぐに確認するといい。
クイックパッドの料理のレシピを聞いてみたけれど、声だけじゃだめかな。
一応やってみたので、最後に「アレクサ、午前7時にアラームをセットして」を頼んで終了。寝ることにする。
今日の足跡
最低気温2.9度、最高気温8.3度。曇り。
○……モバイル決済のPayPayに今日も不具合があったらしい。6時過ぎに1時間20分ほど決済サービスを中止したという。サービスが「本日終了」するという噂で、決済が集中したためらしい。
20%還元の威力はすごく、多少の不具合があっても、勢いが止まらない。昨日、ビールと焼酎をまとめ買いしてきてしまった。
100億円のキャッシュバック原資が尽きる際、告知をきちんとしてくれれば済む話だ。公式サイトを見ると、100億円に達したら、いきなり打ちきるようなことが書いてあるからいけない。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
スポンサーサイト