26日21時51分=2018年=
動画視聴や電子雑誌に最適 パソコン以上のスペック〈iPad pro〉

これまでタブレット端末は〈iPad mini〉しか使ったことがなかったけれど、〈iPad pro〉を使ってみたら、早い、きれい、音がいいの三拍子そろった高性能に驚いている。全く別物のマシンである。仕事のほか、電子書籍や映画・ドラマの鑑賞につかっているが、持ち運びできる端末としてはノートパソコンをはるかにしのぐ。
使い始めたのは〈iPad pro 11インチ〉のセルラーモデル。〈Smart Keyboard Folio〉と〈Apple Pencil〉も付けた。見た目はオールスクリーンで、角は丸い。コネクタはUSB Type-Cになっている。
↓iPhoneを使っている人は、設定が超簡単

まずは初期設定で驚いた。電源を入れ、「日本語」「日本」を設定しただけで、あとは自動セットアップ。iPhoneを隣に置くだけでペアリングされ、Wi-Fi設定に至るまであとはおまかせ。それから、初めてFace IDの登録も行った。ロック解除、アプリケーションへのログイン、支払いがすぐに完了するので超便利。
さて、あっという間に設定が終わり、あとはいろいろなアプリにIDやパスワードを入れて認証する作業がやや大変だったけれど、10個ぐらいなので大したことはない。iPadでは使わないアプリは削除した。
200以上の雑誌が月額400円で読み放題の電子版「dマガジン」で雑誌を読んでみた。Liquid Retinaディスプレイが美しい。文字もくっきり読め、写真は印刷物よりきれい。ほぼ実物大の大きさで読めるし、拡大もできるので、目が疲れない。kindleで読む電子書籍も、とても見やすい。発売日と同時に読めるのも地方ではありがたい。記事検索もできるし。
動画も素晴らしい。TVerやAmazonプライムでドラマを見るのに最高。これなら、映画見放題の有料サービスに入っても価値があると思う。特筆されるのが、音の良さ。底部にあるスピーカー穴から、どうやって迫力ある低音が出るのかと思うほど。素晴らしい。
ブラウジングも描画が早いのでストレスがない。ちょっと慣れるまで時間がかかったが、慣れてしまえば、パソコンより使いやすいかも。
〈Apple Pencil〉も使いやすいので、手書き文字をテキストに変換するアプリを使うときに最適。本を読みながらメモをするときにもいいと思う。
正月は少しまとまった休みが取れるので、garageバンドに挑戦してみようかな。
今日の足跡
最低気温4.6度、最高気温11.7度。曇りで夜になって雨。


○……28日に温泉に泊まりに行く予定にしているけれど、ちょうど寒波が到来しそうだ。大雪になったら家の除雪が困る。それを気にしていたら、ゆっくりできないけれど。

○……ヤマダ電機にしばらく行っていなくて、乾電池を買いに久しぶりに入店したら、ポイントマシンのポイント方式が変わっていた。何と、今は1000円以上買わないとポイントが付かない仕組みになっていた。つまり、乾電池ぐらいではポイントが付かないのだ。今年6月頃から変わったようだ。
何も買わずにポイントだけもらう客は、来てもらわなくてもいいという方針のようだ。だんだん、せちがらくなってきた。大型電気店の未来が見えたな。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- イチコのチャージ式電子マネー「コジカ」 (2019/09/30)
- 「ミッション:インポッシブル」とMac (2019/01/03)
- 動画視聴や電子雑誌に最適 パソコン以上のスペック〈iPad pro〉 (2018/12/26)
- キャッシュレスで過ごしてみた東京2日間 (2018/12/16)
- Amazon“echo dot”初体験記 (2018/12/13)
スポンサーサイト