18日22時19分=2019年=
朝ドラの影響だろうな スーパーで「チキンラーメン」品切れ
↓今日の「まんぷく」は、デパートでの試食会だった

人気のNHK朝ドラ「まんぷく」は、インスタントラーメンの元祖「チキンラーメン」を開発した日清食品創業者・安藤百福さんをモデルにしたフィクション。毎日見ているわけではないけれど、2月13日の放送ではついに、第1号のインスタントラーメン「まんぷくラーメン」が完成した。モデルは「チキンラーメン」だ。18日の放送では、デパートで試食会も開かれた。
↓袋入りチキンラーメンは品切れのスーパーが多い

朝ドラの影響はすごく、品切れになっているスーパーも多い。原信やナルスは品切れになっていた。しかし、ドラッグストアが狙い目で、まだ並んでいた。
↓ドラッグストアで売っていたチキンラーメン

ヤフオクでは初代のチキンラーメンの空き袋が1400円、ダンボール箱が2万円で出品されていた。「世界一」の威力はすごい。
さて、今年6月1日出荷分から、チキンラーメンやカップヌードルが値上げされる。チキンラーメンは105円から111円(税別)、カップヌードルは180円が193円になる。
チキンラーメンは1958年(昭和33年)の発売時、1袋(85g)35円だったという。ドラマでは20円だったが、なぜ35円にしなかったのだろう。店で食べるラーメンと同じ値段で、郵便はがきが5円の時代だった。値上げ後であっても、発売当時の約3倍の価格。卵と並ぶ物価の優等生と言ってもいいだろう。
私がチキンラーメンを初めて食べたのは、小学生のとき。どんぶりにラーメンを入れ、お湯をかけ、皿で蓋をして3分間待った。味はもちろん、3分待つわくわく感がたまらなかった。
当初は、卵を入れるくぼみはなかったはずだ。
それにしても画期的な商品であり、消費者の驚きも大きかった。テレビCMで宣伝したらしいが、覚えていない。当時、上越地方の民放はBSNだけだったので、やらなかったかもしれない。
今日の足跡
最低気温-0.8度、最高気温9.4度。曇り。上越市高田の積雪34cm。妙高市新井は97cm。雨が降って一気に積雪が消えた。



〇……あすとぴあ高田1階にあるひな人形。毎年きれいに飾ってあり、通りかかる人の目を楽しませてくれる。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 「明蝦(ミーシャ)」のあんかけ担々麺 (2019/03/28)
- 「肉麺家 大翔」3月2日オープン初日に見参! (2019/03/09)
- 朝ドラの影響だろうな スーパーで「チキンラーメン」品切れ (2019/02/18)
- バレンタインデーに食べた「チョコレートらーめん」 (2019/02/14)
- まるとくの「辛みそ大吟醸」 大吟醸酒粕が入ったラーメン (2019/02/07)
スポンサーサイト