12日20時36分=2019年=
上越走友会の「みんなでフルマラソン」
上越走友会の恒例(高齢?)行事、「みんなでフルマラソン」の日。午前7時の気温は13.2度、天候は昨年と同様、曇りで暑くない絶好のコンディションである。会場の船見公園には6時半の受付開始から続々とランナーが集まってきた。
会員は早朝からコース誘導看板の取り付け、テント張りなどで大忙し。私は記録係である。
今回が22回目。参加者はフルマラソンが1人、30km6人、ハーフ(約21km)13人、10kmには6人の計26人が参加した。昨年は28人が参加したので、2人少なかった。
各種目とも午前7時30分、糸魚川方面へ向け一斉スタートした。いずれも国道8号や久比岐自転車道を途中から折り返すコース。今日は風はそれほど強くはないが、やや肌寒い。ウェアの選択が難しいところだ。
↓開会式で近藤会長があいさつ

↓大川副会長が競技上の注意

↓受付

開会式で、近藤会長は「ランナーには好条件だが、これから暑くなるので、水分補給をこまめにして」と呼びかけた。
↓各種目の参加者が一斉スタート

10kmの部の1位は56分50秒、ハーフの部の1位は1時間49分11秒、30kmの部の1位は2時間42分00秒、ただ1人参加のフルマラソンのタイムは、3時間57分28秒だった。
春先から走り始めた人や、冬も練習を積んだ人までさまざま。参加者は、今年のレースを見据え、それぞれのペーで走っていた。
今年の参加賞はエネルギーゼリーとSOYJOY(またはスポーツ羊羹)。昨年、評判が良かったので、同じものにした。
今日の足跡
最低気温9.4度、最高気温18.6度。晴れ。

○……高田世界館の入り口通路の庭はいつもきれいに手入れされ、美しい花が咲いている。花は自分で手入れするよりも、人が美しく咲かせたものを見るのが一番。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
スポンサーサイト