12日21時13分=2019年=
ケンミンショーで大島区の「日本一のトコロテン」が登場

昨夜(7月11日)放送の「秘密のケンミンショー2時間SP!」で、上越市大島区の「日本一うまいトコロテン」が紹介された。
↓人通りがない高田の商店街が紹介される。ここで市民にインタビュー

↓街頭モニター

上越地域に住む人なら、だれでも知っている名店。創業は1885年(明治18年)で、現在の店主、武江稔さんは五代目。伊豆産のテングサ100%の混じりけなし。番組によると、午前4時に起きて毎日仕込むようだ。
↓高田市街地よりもにぎわっている「日本一うまいトコロテン」


↓もりつけも美しい

↓一本箸で食べるトコロテン

↓店主


おいしさの秘密はテングサだけではなく、通称「トコロテンの水」という岩清水。この店では一本箸で食べるのがルール。たれは酢醤油ではなく、生醤油である。
↓原材料はテングサのみ

↓新潟県人代表の小林幸子がコメント

↓試食会

全国放送で紹介されたので、今週末は大混雑するだろうな。
トコロテンは1皿300円。主食というより、「おやつ」かな。
遠くまで行くのが大変な人は、五智国分寺境内のトコロテンもうまい。
【関連記事】
◇うまいよ 五智国分寺境内のトコロテン(2017年8月15日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-3600.html
今日の足跡
最低気温21.2度、最高気温27.5度。ランニング10.0km。
↓道の駅あらいで購入

↓初枝豆

○……早生種の枝豆が出てきた。道の駅あらいで購入。1袋250円。初だるまという品種だった。
大好きな品種「湯上り娘」の出るのはもう少し先だろうか。早生らしく、青臭さもある枝豆だった。さっそく塩ゆでして、ビールをぐいーっと!

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 「おと」で“活アワビの踊り焼き” (2019/07/20)
- 和彩処「旬」のランチ (2019/07/17)
- ケンミンショーで大島区の「日本一のトコロテン」が登場 (2019/07/12)
- 「からやま」で食べ放題のイカ塩辛と割干大根 (2019/07/08)
- てらまちカフェ (2019/06/26)
スポンサーサイト