17日22時21分=2019年=
キャッシュレスに対応しないサイゼリアの不思議
↓コスパ最高の「シーフードパエリア」

今日の昼に、サイゼリアで「シーフードパエリア」(599円)を注文。なかなか家では作れないメニューだし、このコストで作るのは不可能。ムール貝はあまり売っていないし。
ボリュームもかなりあり、サフランライスもおいしい(家で作るとき、サフランを入れるとコストが高くなる)。米から炊いているのではないので、ちょっと柔らかすぎて残念。ムール貝、エビ、イカ、黒オリーブなど具はたっぷりで満足。
いつもは、ペペロンチーノ(299円)やミラノ風ドリア(299円)を食べることが多いけれど、たまには変わったメニューを頼むのもいい。一緒に頼んだエスカルゴのオーブン焼き(399円)も美味だった。グツグツ煮えてテーブルに運ばれた。バジル入りのガーリックソースがしっかり染みていた。味はアヒージョみたいな感じ。プチフォッカ(139円)をソースにつけて食べるとおいしい。
支払いのとき、カウンターで「クレカかスマホ決済できますか」と聞いたら、「すみません。現金のみです」とのこと。首都圏では対応している店もあるそうだけれど、上越では対応していない。
来月から消費増税に伴い、キャッシュレス決済を利用した消費者に対し、購入額の2%か5%分をポイントやキャッシュバックで還元する施策が打ち出されているが、サイゼリアではこの恩恵に預かれないわけだ。還元施策は10月1日から9か月間続くので、集客に影響が出るのではないか。キャッシュレスに対応しない理由はあるのだろうか。
今日の足跡
最低気温20.0度、最高気温25.0度。曇り一時雨。

○……先日、会社の飲み会を「おと」で開催。「ウナギの柳川風」「アワビステーキ」「ノドグロと大エビの焼き合わせ」など8品が出た。どれも盛り付けが美しく、とても美味だった。「おと」は何を食べてもおいしい。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- ハイマートの「鯛めしフェア」 (2019/09/26)
- スナック「ぶす」の跡に中華料理「華や」 (2019/09/21)
- キャッシュレスに対応しないサイゼリアの不思議 (2019/09/17)
- リニューアルした「いちる」の釜めし (2019/09/05)
- 「お山のとまと食堂」のPRイベント (2019/08/18)
スポンサーサイト
Comment
キャッシュレスに対応するために、機器やシステム導入に初期費用と決済あたりの費用が発生するためだと思っています。
(クレジットカードと同じ扱い)
単価が安く、カードを持っていない人(学生、主婦、高齢者)をたくさん顧客にもつお店はこのような傾向にあるとおもっています。
しかし、このキャッシュレスの流れだといつか対応せざるを得ないかもしれませんね。
(クレジットカードと同じ扱い)
単価が安く、カードを持っていない人(学生、主婦、高齢者)をたくさん顧客にもつお店はこのような傾向にあるとおもっています。
しかし、このキャッシュレスの流れだといつか対応せざるを得ないかもしれませんね。
サイゼリアはセントラルキッチンを使い、食べるものに関しては大幅なコストダウンを果たしていますが、店内では注文取りから運搬まで多くの人員を使っています。タブレット端末で注文を受け、カードか電子決済にすれば、スタッフを減らすことができ、コストダウンになるかと思いますがね。
店内を見ると、高齢者の人はほとんどいないので、支障はないように思えます。スマホを持っている人なら、スマホ決済はできますし。
キャッシュレス対応は今しないで、いつするのでしょうか。
PayPayのように、導入の初期費用がかからないのもあります。
貴重な意見、ありがとうございました。
店内を見ると、高齢者の人はほとんどいないので、支障はないように思えます。スマホを持っている人なら、スマホ決済はできますし。
キャッシュレス対応は今しないで、いつするのでしょうか。
PayPayのように、導入の初期費用がかからないのもあります。
貴重な意見、ありがとうございました。