24日21時06分=2019年=
会津杜氏の腕光る 大吟醸「ゆり」

おそらく今まで飲んだ中では一番高価な日本酒。福島県会津若松市の鶴之江酒造の「大吟醸ゆり」。いただきものだが、ネットで調べたら720ml入り、税込み5500円である。

米は山田錦100%で、精米歩合40%まで磨いた。日本酒度は+2のやや辛口。
10度くらいに冷やし、おちょこでちびちび飲んだ。やや辛口なのだけれど、やや甘く感じる。芳醇な香りが漂い、口当たりは軽く、極上の味だ。低温でじっくり醸造すると、こんなに豊かな味わいになるのだ。
越後杜氏、頸城杜氏は知られているが、会津杜氏はいい腕をしている。酒どころ新潟県も頑張らなくちゃ。
今日の足跡
最低気温13.6度、最高気温24.9度。曇り。

○……エースコックの「新潟麻婆麺」を初めて食べた。今年9月にリニューアルして、いっそう美味しくなったという。味噌と醤油をベースにポークの旨みを利かせた麻婆スープに、新潟県産の米粉を練り込んだ麺を合わせた。具は肉そぼろ、豆腐、ネギ、唐辛子。寒い日には特においしいと思う。
このシリーズには「三条カレーラーメン」「妙高とん汁ラーメン」がある。どれもおいしい。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
スポンサーサイト