06日23時49分=2019年=
日経トレンディの「2019ヒット商品ベスト30」


毎年、必ず購入している日経トレンディ恒例の「ヒット商品ベスト30」と、「202ヒット予測100」の特集。時代の潮目を読むためにも、必見の特集だ。
1位 ワークマン(アパレル)
2位 タピオカ(食品)
3位 PayPay(スマホ決済)
4位 ラグビーW杯2019日本大会(スポーツ)
5位 令和&さよなら平成
6位 ボヘミアン・ラプソディ(映画)
7位 Netflix(動画ストリーミング)
8位 米津玄師(アーティスト)
9位 ルックプラス バスタブクレンジング(洗剤)
10位 ハンディーファン(日用品)
◇1位は「ワークマン」。作業服店が見せ方一つでアウトドアウエアショップに変貌した。20119年8月の売上高は前年比で約60%伸び、店舗数はユニクロ超えだという。「ワークマンプラス直江津店」が今年6月にオープンし、上越でも人気を呼んでいる。
◇2位のタピオカは、いろいろな店で飲んだ。ミスドーやモスバーガーで出したのを飲んだ。くら寿司やかっぱ寿司でも出しているそうだ。先日は農協まつりで売っていたのを飲んだ。
◇3位のPayPayは、後発ながら2度の「100億円」キャンペーンが強烈。キャッシュレス決済をポピュラーにした功績は大きい。だが、親会社のソフトバンクは155億円の赤字決算だという。還元が一番多いので最も多く使っている。これまでの還元額は2万7000円を超えた。
◇4位のラグビーW杯2019日本大会は盛り上がった。「にわか」なファンであるが、やっぱり力と力がぶつかり合う試合内容が面白かった。プロ野球の日本シリーズが低調なのも、分かる。
◇5位は「令和&さよなら平成」。全然興味なし。
◇6位は「ボヘミアン・ラプソディ」。確かに素晴らしい映画だが、地味な伝記映画である。興行収入130億円とは驚き。
◇7位はNetflix。見たいと思うけれど、見る時間がない。今のところ、AmazonPrimeで十分。音楽も聞けるし、配送特典もある。今月からアップルが「Apple TV+」の配信を始めた。月額600円(税込み)という安さで対抗した。もう少し様子をみたい。
◇8位は「米津玄師」。「馬と鹿」が初週40万枚超。「パプリカ」などプロデュース作品も軒並みヒットした。
◇9位は「ルックプラス バスタブクレンジング」。これは知らなかった。「こすらず洗える」使い勝手の良さでリピーターを増やし、発売1年で2200万本を販売したそうだ。今度買ってこようかな。
◇10位は「ハンディーファン」。“持ち運べる扇風機”が夏の定番ファッションになったようだが、買う必要なし。
10位以下も面白い。12位が「こだわり酒場 レモンサワーの素」、13位が「バスチー」、14位が「天気の子」、15位が「大粒ラムネ」、18位が「悪魔のおにぎり」、20位が「おしりたんてい」、25位が「液体ミルク」などが話題を集めた。
今日の足跡
最低気温7.1度、最高気温17.3度。曇り。

○……今日の新聞チラシにタビックスのパック旅行の告知が入っていた。見ると、「琉球王国たっぷり沖縄」というタイトルで、沖縄3日間のツアーが出ていた。当然ながら、首里城を中心にめぐるわけで、写真も使われていた。前から準備していただろうし、火災があっても差し替えるわけにもいかない。ほかのツアーもあるので、ちらしをそのまま使わざるを得なかったのだろう。


○……「プレミア12」の1次ラウンドB組で、日本は昨日の開幕戦でベネズエラを8-4で逆転勝ちし、今日は鈴木誠也の3ランなどで、プエルトリコを4-0で破った。投手陣も完璧。あとは台湾を撃破するのみ。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 懐かしの月刊誌「ボーイズライフ」 (2019/12/04)
- 坂口安吾の3通の手紙 (2019/11/11)
- 日経トレンディの「2019ヒット商品ベスト30」 (2019/11/06)
- 映画を見る前に原作「新聞記者」を読んだ (2019/07/30)
- 「年金だけでも暮らせます」は本当か (2019/06/27)
スポンサーサイト