29日20時28分=2020年=
コロナ禍の最中の上映会「僕たちは希望という名の列車に乗った」
【評】★5つが最高、☆は半分
★★★☆

上越映画鑑賞会の例会上映「僕たちは希望という名の列車に乗った」が高田世界館で開かれた。新型コロナウイルスの影響で中止になると思ったが、万全を期して上映された。
100年以上の歴史を持つ高田世界館は、古いがゆえに窓があり、換気ができる。今日の上映会は1回目と2回目の間に換気が行われた。
でもウイルス感染の心配からか、入場者は少なめ。おかげで、隣席との間を広く取れた。もちろんマスク着用で。入場の際はアルコール消毒が用意された。
映画は、ベルリンの壁が建設される前の1956年の旧東ドイツが舞台。鉄鋼の町スターリンシュタットのエリート高校に通うテオとクルトはある日、遊びのために忍び込んだ西ベルリンの映画館で、ソ連の支配に反発したハンガリーの民衆が蜂起し数千人が死んだというニュース映像を見てしまう。
2人はただ犠牲者を哀悼したいという純粋な気持ちから、級友たちに呼びかけて授業の冒頭に2分間の黙祷を行った。教師は激怒し、その2分間の黙祷が国家を敵にまわした。
友を密告してエリートへの階段をのぼるのか。信念を貫いて労働者として生きる道を選ぶのか。級友だけではなく一家も巻き込んで、究極の選択を迫られる。
こういうテーマの映画なので共産主義を良く描くわけはない。高校生たちのクラスはどうなってしまうのか。ヒントは、まだベルリンの壁ができていなかったので、理由さえつけば列車に乗って西側に行けた時代だった。それが、この映画の長ったらしいタイトルにうかがえる。
この時代の雰囲気がよくわかったし、この映画の価値もそこにある。
それにしても、ドイツの高校生はすごく大人びているし、タバコも酒も飲む。男女交際もあけっぴろげだ。
↓予告編
今日の
最低気温 度、最高気温 度。ランニング5km。
○……朝起き、外を見ると一面真っ白。雪が数センチ積もっていた。随分寒いが、花粉飛散が少なくて助かる面もある。

○……昨日、イチコ新井店で和牛の半額セールがあった。「和肉が売れなくて困っています」「食べて県内農家を応援」とのキャッチフレーズで、特別大放出のような売り出し。
「今夜はすき焼きでも食べよう」と勇んで買い物に出た。コジカに1万円をチャージし、野菜などを買って肉売り場へ行くと、肉がない。
11時頃なのにもう売り切れ? 和牛肉は当分並ぶ予定はないという。「せっかく遠くから来たのに」「肉は数量限定だったの?」などと怒り出す人が続出。「和牛半額」は囮(おとり)だったのか。こういうお得な肉は「善は急げ」ですな。
↓イチコで売っていた「いいちこ」。なんだか面白い

★★★☆

上越映画鑑賞会の例会上映「僕たちは希望という名の列車に乗った」が高田世界館で開かれた。新型コロナウイルスの影響で中止になると思ったが、万全を期して上映された。
100年以上の歴史を持つ高田世界館は、古いがゆえに窓があり、換気ができる。今日の上映会は1回目と2回目の間に換気が行われた。
でもウイルス感染の心配からか、入場者は少なめ。おかげで、隣席との間を広く取れた。もちろんマスク着用で。入場の際はアルコール消毒が用意された。
映画は、ベルリンの壁が建設される前の1956年の旧東ドイツが舞台。鉄鋼の町スターリンシュタットのエリート高校に通うテオとクルトはある日、遊びのために忍び込んだ西ベルリンの映画館で、ソ連の支配に反発したハンガリーの民衆が蜂起し数千人が死んだというニュース映像を見てしまう。
2人はただ犠牲者を哀悼したいという純粋な気持ちから、級友たちに呼びかけて授業の冒頭に2分間の黙祷を行った。教師は激怒し、その2分間の黙祷が国家を敵にまわした。
友を密告してエリートへの階段をのぼるのか。信念を貫いて労働者として生きる道を選ぶのか。級友だけではなく一家も巻き込んで、究極の選択を迫られる。
こういうテーマの映画なので共産主義を良く描くわけはない。高校生たちのクラスはどうなってしまうのか。ヒントは、まだベルリンの壁ができていなかったので、理由さえつけば列車に乗って西側に行けた時代だった。それが、この映画の長ったらしいタイトルにうかがえる。
この時代の雰囲気がよくわかったし、この映画の価値もそこにある。
それにしても、ドイツの高校生はすごく大人びているし、タバコも酒も飲む。男女交際もあけっぴろげだ。
↓予告編
今日の足跡
最低気温 度、最高気温 度。ランニング5km。
○……朝起き、外を見ると一面真っ白。雪が数センチ積もっていた。随分寒いが、花粉飛散が少なくて助かる面もある。

○……昨日、イチコ新井店で和牛の半額セールがあった。「和肉が売れなくて困っています」「食べて県内農家を応援」とのキャッチフレーズで、特別大放出のような売り出し。
「今夜はすき焼きでも食べよう」と勇んで買い物に出た。コジカに1万円をチャージし、野菜などを買って肉売り場へ行くと、肉がない。
11時頃なのにもう売り切れ? 和牛肉は当分並ぶ予定はないという。「せっかく遠くから来たのに」「肉は数量限定だったの?」などと怒り出す人が続出。「和牛半額」は囮(おとり)だったのか。こういうお得な肉は「善は急げ」ですな。
↓イチコで売っていた「いいちこ」。なんだか面白い

- 関連記事
-
- 全編ワンカットの迫力 映画「1917 命をかけた伝令」 (2020/04/19)
- シモネタ、グロ連発の「ソーセージ・パーティー」 (2020/04/10)
- コロナ禍の最中の上映会「僕たちは希望という名の列車に乗った」 (2020/03/29)
- 韓国映画の最高傑作「下女」(1960年) (2020/03/21)
- ポン・ジュノ監督の傑作「殺人の追憶」 (2020/03/12)
スポンサーサイト