03日21時42分=2020年=
妙高市・太田醸造の「あま酒」

妙高市諏訪町2丁目の「太田醸造」のみそは、「食堂ニューミサ」のみそラーメンに使われていることで知られている。大豆と小麦、米麹で作る「しょうのみ(しょうゆのみ)」もおいしいし、今回紹介する「あま酒」もおいしい。
袋には「越後妙高名産」「麹だけのあま酒」などと書かれている。また、大国主命が、ウサギに甘酒を差し出しているイラストが描かれている。
内容量は300gで、2倍に希釈して使う。原材料名は「米」とだけしか書かれていない。発酵食品であり、砂糖などの甘味料は使っていない。温めてもおいしいし、冷やしてもおいしい。
健康飲料として、毎日少しずつでも飲みたい。今年はアイス甘酒として夏に飲んでみたい。
妙高市では昔、姫の森商店でも作っていたが、今は太田醸造だけだと思う。
今日の足跡
最低気温1.3度、最高気温16.1度。晴れ。ランニング6km。

○……会社の近くにスタバができたので、コーヒーを飲むことが多くなった。いろいろ飲んでみたが、「カフェミスト」のミルクを、アーモンドミルクにチェンジしたのが一番おいしい。421円。

↓さくらロード

○……高田公園の桜が満開になった。夕方からけっこう人出があり、トワイライトタイムにはカメラマンが大勢三脚を構えていた。
さくらロードのライトアップはなくなったが、電球がキラキラ光っていて結構きれい。露店がなくて寂しいが、これが本来の観桜会かな。


○……4月1日に「ガッテン」で放送された「 朗報!耳鳴りが劇的改善 自宅でできる新発想治療」を興味深く見た。
というのも、10年以上前、突発性難聴を患い、今も耳鳴りが続いている。特に夜寝るときに、耳鳴りがひどくて寝付けないことがある。番組では耳鳴りから注意を外せば、改善するという。カギを握るのは“注意力”。重い耳鳴りの症状に悩まされている人は安静時でも注意が過剰に働いていることが明らかになった。
番組中に使われたホワイトノイズを使って、耳鳴り改善をしてみようと思う。
- 関連記事
スポンサーサイト