30日21時35分=2020年=
ガストとすき家のテイクアウト
新型コロナウイルスの感染拡大に伴って大手飲食チェーンはどこもテイクアウトに力を入れている。
ガストは5月13日まで、マルゲリータピザ(税別599円)がテイクアウトで半額になるセールをやっていて、今がチャンス。さらに、今日が最終日だけれど、PayPayで支払えばさらに2割が戻ってくる。合わせると、60%引きで240円(税込み258円)というびっくり価格になる。
ウェブで予約して取りにいってきたけれど、テイクアウトがまにあわず、受け取りまで20分待った。店内はガラガラなのに、テイクアウトだけが盛況とは皮肉だ。

待ったおかげか、焼きたての熱々が食べられた。ピザは直径24cmで、生地がもちもちしていておいしい。1枚食べたらお腹がいっぱいになった。5月13日まで日があるので、もう一度食べたい。
↓https://togo.i-skylark.com/sk/shop/news.html?nseq=10000254

割引券付きのテイクアウトメニューが入っていたので、熟読してしまった。390円の弁当が5種類もあるし、2~3人前のパーティーセットが1408円という手頃な値段。ほかに店内で食べられるメニューの多くがテイクアウト可能だ。電話注文もできる。

もう1店は、昨日利用したすき家。では「WEB弁当」として、WEBで予約し、店舗で待たずに受け取る方式。 これも結構利用している人が多い。店内は空いていた。
PayPayの「20%還元」の期間中なので、並盛(350円)が、実質280円となる。これも得だなあ。
吉野家は4月1日~22日まで、テイクアウト15%オフのキャンペーンをやっていて、PayPay割引20%を併用すると約35%割引だった。残念ながら、行くチャンスを逃してしまった。今はファミリーセット割引をやっている。それほど安くはない。
コロナウイルスの影響で外食産業は大きなダメージを被っているけれど、逆に今が変革のチャンス。銀座のバーがテイクアウトの弁当を販売し、営業再開時のお得意様獲得への種まきをしているとニュースでやっていた。しぶとい店が生き残る。
今日の
最低気温7.6度、最高気温21.6度。晴れ。
○……油断してしまった。もう花粉の飛散が終わったと思い、マスクを付けずに犬の散歩をしたら、くしゃみ連発、鼻水だらだら。既に花粉症用の薬の服用をやめたのもまずかった。「はなこさん」を見たら、今日の花粉飛散のピークは午前7時~9時ではないか。ヒサンとしか言いようがない。例年はGWには終わっていて、今年は暖冬なので早まったはずだったが。
○……東京の皇居の周遊コースでは、マスクを付けてランニングしている人が多いという。ノーベル賞を受賞した山中伸弥さんのブログ「山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信」(https://www.covid19-yamanaka.com/)の記事を読んでいたら、「マスク、もしくはバフ等してジョギングエチケットを心がけましょう」「走るときは10mぐらい離れないと感染の危険がある」と書いていた。
マスクをして走るとは尋常ではないけれど、皇居では仕方ないのだろう。この辺はジョギングしても、早朝ならほとんど走っている人はいない。対面ですれ違うのなら問題ないし、どう考えてもマスクは必要ない。

○……ついに、新潟県から店名を公表されてしまったパチンコ店。上越市のほか妙高市にもあるパチンコ店だ。県が行った休業要請に応じず営業を継続している。店も店だが、3密が懸念されるパチンコ店に長時間いる客も客だ。このブログはパチンコ店に制裁を与えるつもりはまったくないので、店名は書かない。法的に問題がないからである。調べればすぐわかる。
ガストは5月13日まで、マルゲリータピザ(税別599円)がテイクアウトで半額になるセールをやっていて、今がチャンス。さらに、今日が最終日だけれど、PayPayで支払えばさらに2割が戻ってくる。合わせると、60%引きで240円(税込み258円)というびっくり価格になる。
ウェブで予約して取りにいってきたけれど、テイクアウトがまにあわず、受け取りまで20分待った。店内はガラガラなのに、テイクアウトだけが盛況とは皮肉だ。

待ったおかげか、焼きたての熱々が食べられた。ピザは直径24cmで、生地がもちもちしていておいしい。1枚食べたらお腹がいっぱいになった。5月13日まで日があるので、もう一度食べたい。
↓https://togo.i-skylark.com/sk/shop/news.html?nseq=10000254

割引券付きのテイクアウトメニューが入っていたので、熟読してしまった。390円の弁当が5種類もあるし、2~3人前のパーティーセットが1408円という手頃な値段。ほかに店内で食べられるメニューの多くがテイクアウト可能だ。電話注文もできる。

もう1店は、昨日利用したすき家。では「WEB弁当」として、WEBで予約し、店舗で待たずに受け取る方式。 これも結構利用している人が多い。店内は空いていた。
PayPayの「20%還元」の期間中なので、並盛(350円)が、実質280円となる。これも得だなあ。
吉野家は4月1日~22日まで、テイクアウト15%オフのキャンペーンをやっていて、PayPay割引20%を併用すると約35%割引だった。残念ながら、行くチャンスを逃してしまった。今はファミリーセット割引をやっている。それほど安くはない。
コロナウイルスの影響で外食産業は大きなダメージを被っているけれど、逆に今が変革のチャンス。銀座のバーがテイクアウトの弁当を販売し、営業再開時のお得意様獲得への種まきをしているとニュースでやっていた。しぶとい店が生き残る。
今日の足跡
最低気温7.6度、最高気温21.6度。晴れ。
○……油断してしまった。もう花粉の飛散が終わったと思い、マスクを付けずに犬の散歩をしたら、くしゃみ連発、鼻水だらだら。既に花粉症用の薬の服用をやめたのもまずかった。「はなこさん」を見たら、今日の花粉飛散のピークは午前7時~9時ではないか。ヒサンとしか言いようがない。例年はGWには終わっていて、今年は暖冬なので早まったはずだったが。
○……東京の皇居の周遊コースでは、マスクを付けてランニングしている人が多いという。ノーベル賞を受賞した山中伸弥さんのブログ「山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信」(https://www.covid19-yamanaka.com/)の記事を読んでいたら、「マスク、もしくはバフ等してジョギングエチケットを心がけましょう」「走るときは10mぐらい離れないと感染の危険がある」と書いていた。
マスクをして走るとは尋常ではないけれど、皇居では仕方ないのだろう。この辺はジョギングしても、早朝ならほとんど走っている人はいない。対面ですれ違うのなら問題ないし、どう考えてもマスクは必要ない。

○……ついに、新潟県から店名を公表されてしまったパチンコ店。上越市のほか妙高市にもあるパチンコ店だ。県が行った休業要請に応じず営業を継続している。店も店だが、3密が懸念されるパチンコ店に長時間いる客も客だ。このブログはパチンコ店に制裁を与えるつもりはまったくないので、店名は書かない。法的に問題がないからである。調べればすぐわかる。
- 関連記事
スポンサーサイト