12日22時07分=2020年=
オープンの時以来、山岡家でラーメン食べた。

オープンしたのは昨年1月。上越市土橋の上越大通りにできてもう1年半も経つのか。振り返ってみたら、オープン時に食べて以来、なんと2回目。
当初はこんなところで24時間営業をして大丈夫かと思ったら、なかなかの人気が続いた。コロナ禍で影響は甚大だっただろうけれど、昼間はそれでも客は入っている。
チェーン店でありながらセントラルキッチンはなく、スープは店ごとに仕込んでいる。豚骨を4日間煮て作るスープは、はっきり言ってくせがある。豚骨特有のにおいもあり、好き嫌いはあると思う。でも、この店のファンの友人は、このスープはくせになるという。
↓みそラーメン

↓ストレート麺

久しぶりに入ったので、初めて味噌ラーメン(670円)を注文した。具はしょうゆラーメンと同じ。自家製チャーシュー、海苔3枚、ネギ、青菜である。脂は少なめにしてもらった。
この店の麺は中太のストレート麺でコシが強く、歯ごたえがあって好きだ。
入店時に食券を買うシステム。チェーン店なのだから、スマホ決済が使えるようにしてほしい。
コロナウイルス感染防止のため、カウンター席は1席ずつ空けてあった。
今日の足跡
最低気温11.9度、最高気温27.3度。晴れときどき曇り。
○……今日は新潟市にいる長男の誕生日。LINEしたら、コロナ禍が収まったら、帰りたいとか。いつまで尾を引くのかな。
○……定額給付金のオンライン申請は、なかなかうまくいかず、問い合わせが殺到している市町村もあるらしい。誰がやっても30分はかかる。こんな複雑な申請を考えた役人は誰だ。まずは、マイナンバー制度をきちんと整備し、銀行口座と紐付けし、脱税や生活保護の不正請求をなくすことが大事だ。そして、定額給付金は、請求方式ではなく、政府がマイナンバー制度を利用し、納税者の銀行口座に直接振り込む方式にすべきた。そうすれば、地方自治体の事務経費がかからない。
○……あさって14日、新潟県は緊急事態宣言が解除されそうだ。県をまたぐ移動の自粛は続けるらしい。これでようやく、経済が動き出す。
- 関連記事
-
- 「GOGO宝来軒」跡に「宝来軒 参」 トクつけ麺食べる (2020/07/10)
- まるで日本そばみたいな「ジャッキーラーメン」 (2020/07/08)
- オープンの時以来、山岡家でラーメン食べた。 (2020/05/12)
- 横浜家系ラーメン「麺屋 陽炎」 (2020/04/17)
- ラーメン3題 (2020/03/27)
スポンサーサイト