23日21時57分=2020年=
「QUICPayモバイル」が終了? 一読しただけでは意味不明
「QUICPayモバイル」サービス終了の案内はがきが来た。この案内文がややこしくて、一度読んだだけでは分からない。

「このたび弊社ではGooglePayサービスの開始や各携帯電話会社のフィーチャーフォン向けおサイフケータイアプリ終了に伴い、誠に勝手ながら、2021年3月31日(水)を持ちましてQUICPayモバイルのサービスを終了させていただくことになりました」と書いてある。
一読して、今iPhoneで使っている非接触式のスマホ決済、QUICPayを廃止するかと思った。
QUICPayにはQUICPay+もあるし、今回のようにQUICPayモバイルもあって分かりにくい。
要するに、「ガラスマ以外の、おサイフケータイ付きのガラケーはQUICPayを使えなくなる」ということだ。もっと簡単に言うと、スマホでのQUICPay以外は、ほぼ使えなくなるということだ。
iPhoneの場合、非接触型のスマホ決済は、QUICPayのほか、Suica、iDがある。今の所、QUICPayとSuicaがあれば十分。来月までは国の5%還元がある。
アコーレカードが10月末で廃止され、アコーレでの買い物はイオンの電子マネー「WAON」に移行するという。WAONもnanacoもiPhone用のスマホアプリがないのが不便で使っていない。ポイントカードは原則集めないことにしているし、持ち歩くクレジットカードはJCBに一本化したいのだが。
今日の
最低気温12.6度、最高気温22.3度。曇り。

○……大戸屋のテイクアウト「おかずセット」をまた頼んでみた。おかず2品は「四元豚のロースかつ」「すけそう鱈と野菜の黒酢あん」にして、惣菜は「かぼちゃコロッケ」「紅白なます」にした。2人分たっぷりあって、税込み1200円とは驚きだ。夕食のおかずをわざわざ作るのが馬鹿らしくなる。

「このたび弊社ではGooglePayサービスの開始や各携帯電話会社のフィーチャーフォン向けおサイフケータイアプリ終了に伴い、誠に勝手ながら、2021年3月31日(水)を持ちましてQUICPayモバイルのサービスを終了させていただくことになりました」と書いてある。
一読して、今iPhoneで使っている非接触式のスマホ決済、QUICPayを廃止するかと思った。
QUICPayにはQUICPay+もあるし、今回のようにQUICPayモバイルもあって分かりにくい。
要するに、「ガラスマ以外の、おサイフケータイ付きのガラケーはQUICPayを使えなくなる」ということだ。もっと簡単に言うと、スマホでのQUICPay以外は、ほぼ使えなくなるということだ。
iPhoneの場合、非接触型のスマホ決済は、QUICPayのほか、Suica、iDがある。今の所、QUICPayとSuicaがあれば十分。来月までは国の5%還元がある。
アコーレカードが10月末で廃止され、アコーレでの買い物はイオンの電子マネー「WAON」に移行するという。WAONもnanacoもiPhone用のスマホアプリがないのが不便で使っていない。ポイントカードは原則集めないことにしているし、持ち歩くクレジットカードはJCBに一本化したいのだが。
今日の足跡
最低気温12.6度、最高気温22.3度。曇り。

○……大戸屋のテイクアウト「おかずセット」をまた頼んでみた。おかず2品は「四元豚のロースかつ」「すけそう鱈と野菜の黒酢あん」にして、惣菜は「かぼちゃコロッケ」「紅白なます」にした。2人分たっぷりあって、税込み1200円とは驚きだ。夕食のおかずをわざわざ作るのが馬鹿らしくなる。
- 関連記事
-
- マイナポイントの申し込み あっけなく完了 (2020/07/06)
- 濃厚接触通知の「COCOA」 ほんとに機能するのかな (2020/06/20)
- 「QUICPayモバイル」が終了? 一読しただけでは意味不明 (2020/05/23)
- 家計簿アプリ「マネーフォワード」を使ってみた (2020/03/01)
- Amazonをかたったフィッシング詐欺メール (2020/01/08)
スポンサーサイト