28日21時06分=2020年=
亀田の柿の種「7;3」が出た
つまみの常備品、亀田の柿の種「7:3」が出た。つまり、柿の種7、ピーナツ3の新配合比率。スーパーの棚が、全部7:3に置き換わった。6月から置き換わるとのアナウンスだったが、一足早く買うことができた。

1966年の発売から長く6対4の比率だったが、消費者の投票により、比率が変わった。それが変わるということは大事件。
さて、具体的にどう変わったかというと、新比率になって、小袋1袋につき柿の種が4.6粒増え、ピーナツが1.8粒減ったという。
こんなの分かるわけないと思うでしょ。ところがどっこい。ほぼ毎日柿の種を食べている人は分かる。食感がずいぶん違う。食べる時は1粒ずつ食べず、何粒かをまとめて口に入れる。その際、あきらかに柿の種が多く、カリカリ感が増した。音も違う。
味の印象は「少し辛味が強くなった」。柿の種が増えたのだから、そうなるのは当然だ。
配合比率が変わっただけで、こんなに変わるとは想像もしていなかった。
今日の
最低気温12.5度、最高気温23.7度。晴れて気持ちのいい一日。
○……居酒屋チェーンのワタミが昨日、国内店舗の1割強にあたる65店を今年度に閉店すると発表した。4月の売上は92.5%減だったという。上越市にミライザカがあるけれど、どうなるのか。
ワタミの株を100株、3月に底値で買ってあった。含み益があるうちに速攻で売った。ワタミはワンフロアー営業が基本だから、今後も立て直しが難しいと思う。閉店発表を受けて、株価が1日で6.85%下がった。コロナの影響はあと1年以上は続くので、株価も上がらないだろう。
先日、株主優待のお知らせが来て、3000円分の株主優待券が入っていた。株主向けには、中国から「和民」の全面撤退を決めたことなどしか書かれていなかったが。

1966年の発売から長く6対4の比率だったが、消費者の投票により、比率が変わった。それが変わるということは大事件。
さて、具体的にどう変わったかというと、新比率になって、小袋1袋につき柿の種が4.6粒増え、ピーナツが1.8粒減ったという。
こんなの分かるわけないと思うでしょ。ところがどっこい。ほぼ毎日柿の種を食べている人は分かる。食感がずいぶん違う。食べる時は1粒ずつ食べず、何粒かをまとめて口に入れる。その際、あきらかに柿の種が多く、カリカリ感が増した。音も違う。
味の印象は「少し辛味が強くなった」。柿の種が増えたのだから、そうなるのは当然だ。
配合比率が変わっただけで、こんなに変わるとは想像もしていなかった。
今日の足跡
最低気温12.5度、最高気温23.7度。晴れて気持ちのいい一日。
○……居酒屋チェーンのワタミが昨日、国内店舗の1割強にあたる65店を今年度に閉店すると発表した。4月の売上は92.5%減だったという。上越市にミライザカがあるけれど、どうなるのか。
ワタミの株を100株、3月に底値で買ってあった。含み益があるうちに速攻で売った。ワタミはワンフロアー営業が基本だから、今後も立て直しが難しいと思う。閉店発表を受けて、株価が1日で6.85%下がった。コロナの影響はあと1年以上は続くので、株価も上がらないだろう。
先日、株主優待のお知らせが来て、3000円分の株主優待券が入っていた。株主向けには、中国から「和民」の全面撤退を決めたことなどしか書かれていなかったが。
- 関連記事
スポンサーサイト