07日21時46分=2020年=
定番になってほしい 三幸製菓の「堅焼 柿の種」
新潟県を代表する米菓「柿の種」は、亀田製菓を筆頭に、「元祖浪花屋の柿の種」など、熾烈な販売競争が行われている。その中で、最近食べてうまいなと思ったのが三幸製菓の「堅焼 柿の種」だ。
黒胡椒味と、醤油味の2種類があって、どちらもうまい。

なんと言っても、独特なカリカリした歯ごたえ。噛めば噛むほど味わい深い。大粒のピーナツもたっぷりはいっている。米の粒を残して焼き上げているのが特徴だ。

黒胡椒味が182g入り、醤油味が192g入り。黒胡椒の方がコストが高いらしい。
昨年秋に出た製品だが、5年前には「がんこ種」という商品名で同じような製品が出ていた。2015年11月のブログには「堅焼きの柿の種で、少し大きい。食べてみるとかなり固いが、うまい。ザクザクした食感も好き。黒こしょうは、それほど辛くない」と書いている。
なかなか定番にならずに、消えていってしまう。なんとか残ってほしい商品だ。とりあえず、少し買いだめしておく。
今日の
最低気温15.2度、最高気温23.3度。晴れ。
○……2、3週間ほど前から自動車の車内で、汗にまみれた靴下のような異臭がして、消臭スプレーなどをしていたが、だんだんひどくなる一方だった。
それで今日、イエローハットに行って、車のシート下に入れる消臭剤やら、エアコン臭を消す消臭剤、スプレーの殺菌消臭剤などを買ってきた。
車のシート下に消臭剤を入れようとしたところ、なんと、そこからトレイに入ったひき肉が出てきた。スーパーで買い物をして、袋からこぼれ、シートの下にころがっていたのだ。
ラップフィルムは破れていなかったが、中のひき肉は色が変わっていて、ドロドロになっていた。ラップが破れていたらたいへんなことになっていた。異臭はラップから染み出したものだろう。
異臭の原因が分かり、車内に残った臭いを取るため、買ってきた消臭剤を入れ、消臭スプレーを噴霧し、エアコンの吹き出し口に芳香剤を付けた。原因がわかってホッとした。

○……ピアレマートで1箱買った上越市の久保田農園のトマトがとてもおいしかった。おいしいトマトが手に入ったときは、モッツァレッラチーズを乗せて食べるのが一番。オリーブオイルと、岩塩、黒胡椒をかけるのが最高。
黒胡椒味と、醤油味の2種類があって、どちらもうまい。

なんと言っても、独特なカリカリした歯ごたえ。噛めば噛むほど味わい深い。大粒のピーナツもたっぷりはいっている。米の粒を残して焼き上げているのが特徴だ。

黒胡椒味が182g入り、醤油味が192g入り。黒胡椒の方がコストが高いらしい。
昨年秋に出た製品だが、5年前には「がんこ種」という商品名で同じような製品が出ていた。2015年11月のブログには「堅焼きの柿の種で、少し大きい。食べてみるとかなり固いが、うまい。ザクザクした食感も好き。黒こしょうは、それほど辛くない」と書いている。
なかなか定番にならずに、消えていってしまう。なんとか残ってほしい商品だ。とりあえず、少し買いだめしておく。
今日の足跡
最低気温15.2度、最高気温23.3度。晴れ。
○……2、3週間ほど前から自動車の車内で、汗にまみれた靴下のような異臭がして、消臭スプレーなどをしていたが、だんだんひどくなる一方だった。
それで今日、イエローハットに行って、車のシート下に入れる消臭剤やら、エアコン臭を消す消臭剤、スプレーの殺菌消臭剤などを買ってきた。
車のシート下に消臭剤を入れようとしたところ、なんと、そこからトレイに入ったひき肉が出てきた。スーパーで買い物をして、袋からこぼれ、シートの下にころがっていたのだ。
ラップフィルムは破れていなかったが、中のひき肉は色が変わっていて、ドロドロになっていた。ラップが破れていたらたいへんなことになっていた。異臭はラップから染み出したものだろう。
異臭の原因が分かり、車内に残った臭いを取るため、買ってきた消臭剤を入れ、消臭スプレーを噴霧し、エアコンの吹き出し口に芳香剤を付けた。原因がわかってホッとした。

○……ピアレマートで1箱買った上越市の久保田農園のトマトがとてもおいしかった。おいしいトマトが手に入ったときは、モッツァレッラチーズを乗せて食べるのが一番。オリーブオイルと、岩塩、黒胡椒をかけるのが最高。
- 関連記事
-
- バスセンターのカレー風味せんべい (2020/07/16)
- かんずり味のえびせんを食べてみた (2020/07/13)
- 定番になってほしい 三幸製菓の「堅焼 柿の種」 (2020/06/07)
- ヘルシーな低温蒸し器で調理してみた (2020/06/03)
- 亀田の柿の種「7;3」が出た (2020/05/28)
スポンサーサイト