01日17時21分=2020年=
初めて食べた京都の和菓子「水無月」

6月30日の「夏越の祓え」に無病息災を願って食べる京都発祥の「水無月」という生菓子がある。上越市の大杉屋惣兵衛で販売された「水無月」を食べた。
初めて食べる味でなんと表現したらいいのか。三角形をしている「ういろう」に、甘い小豆が散りばめてある。ういろう特有のもっちした食感と、小豆の風味がマッチしている。
白い色のものと、抹茶が入った緑色の2種類がある。京都のお菓子が食べられるのは珍しい。昨年から販売しているという。30日で販売は終了した。来年また食べる楽しみができた。
今日の足跡
最低気温22.2度、最高気温25.1度。曇り一時雨。

○……ゴルフの渋野日向子選手が試合中に食べて人気を呼んだスケソウダラの駄菓子「タラタラしてんじゃね~よ スティック」。大人気のゆえ、レギュラータイプはあったが、スティックタイプはどこにも売っていなかった。
先日、スーパーでスティックタイプを発見。買いだめしてきた。スティックタイプの方がおつまみとして食べやすいし、食感もいい。ちょっと辛くておつまみに最高。
【ブログ内記事】
◇「タラタラしてんじゃね~よ」を食べてみた(2019年12月11日)http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-4461.html
- 関連記事
-
- 飯山市のパティスリー・ヒラノ (2020/07/30)
- 東京堂のお菓子「きみまろ」 (2020/07/02)
- 初めて食べた京都の和菓子「水無月」 (2020/07/01)
- 雪月花のスイーツ (2020/06/26)
- 越後姫が丸ごと入った「スペシャル苺サンドパン」 (2020/05/27)
スポンサーサイト