21日23時26分=2020年=
母の狂気描くポン・ジュノ監督の「母なる証明」
【評】★5つが最高
★★★★

バカ、針、鼻血、へんてこな踊りなど、周到に用意された伏線が、映画が急展開する後半40分で解きほぐされていく。凄惨な女子高生殺人事件を皮切りに、事件の容疑者となった息子と、息子の無実を信じて真犯人を追う母の姿を追った見事なミステリー仕立てのサスペンス映画である。
高田世界館で連続上映されているポン・ジュノ監督の代表作。これはどうしても見たかった「母なる証明」。「パラサイト…」、「殺人の追憶」とともに、監督の力量が最大限に発揮された一作だと思う。
主人公の母を演じた国民的人気女優キム・ヘジャは、吉行和子に似ており、狂気を孕んだ究極の母を見事に演じた。息子の知的障害者を演じる奇麗な目をしたキムタク似のウォンビンの演技も素晴らしい。
ストーリーは、「早くに夫を亡くして以来、一人息子のトジュン(ウォンビン)と静かに暮らすヘジャ(キム・ヘジャ)。そんなある日、街で女子高生殺人事件が起こり、もの静かなトジュンが第一容疑者になってしまう。事件の解決を急ぐ警察がトジュンを犯人と決めつけ、無能な弁護人も頼りにならない中、ヘジャは真犯人を捜し出し、息子の無実を証明しようとする」。
ミステリー仕立ての映画で、被害者がなぜ屋上に目立つように放置されていたかが事件の一つの鍵。賄賂を掴ませたり、あらゆる方法で、息子の無実を明らかにしようとする母。血の付いたゴルフクラブを持ち出し、カップルが寝ている中、音を立てないように逃げ出すシーンの滑稽な演技もうまい。
事態を受け入れられない母が土砂降りの中、ひたすら歩くシーンの圧倒的な存在感が光る。真犯人にされた人と母との面会シーンも、クライマックスの一つ。母が大声で泣いた深い意味は、映画を見た人だけが分かる。
殺された廃品回収のおじさんがいい人であるということを、紙幣を1枚しか受け取らない場面で示すなど、実にうまいと思った。
記憶を消すツボに針を指し、解放された表情で、延々と踊るラストシーンがなんとも言えない複雑な余韻を残す。まさに母の狂気。
今日の
最低気温24.0度、最高気温31.1度。曇りのち雨。

○……送別会で仲町2の「おと」へ。日本庭園を望む部屋で食べ放題、飲み放題を楽しんだ。窓からは使われなくなった、やすね屋上ビアガーデンが見えた。昨年までなら、食べ放題、飲み放題はビアガーデンでやっていたのだが。
120年以上の歴史を誇る老舗料亭だったのに、コロナ禍を機に閉鎖されてしまった。ビアガーデンだけではなく、宴会、結婚式もやっていない。
★★★★

バカ、針、鼻血、へんてこな踊りなど、周到に用意された伏線が、映画が急展開する後半40分で解きほぐされていく。凄惨な女子高生殺人事件を皮切りに、事件の容疑者となった息子と、息子の無実を信じて真犯人を追う母の姿を追った見事なミステリー仕立てのサスペンス映画である。
高田世界館で連続上映されているポン・ジュノ監督の代表作。これはどうしても見たかった「母なる証明」。「パラサイト…」、「殺人の追憶」とともに、監督の力量が最大限に発揮された一作だと思う。
主人公の母を演じた国民的人気女優キム・ヘジャは、吉行和子に似ており、狂気を孕んだ究極の母を見事に演じた。息子の知的障害者を演じる奇麗な目をしたキムタク似のウォンビンの演技も素晴らしい。
ストーリーは、「早くに夫を亡くして以来、一人息子のトジュン(ウォンビン)と静かに暮らすヘジャ(キム・ヘジャ)。そんなある日、街で女子高生殺人事件が起こり、もの静かなトジュンが第一容疑者になってしまう。事件の解決を急ぐ警察がトジュンを犯人と決めつけ、無能な弁護人も頼りにならない中、ヘジャは真犯人を捜し出し、息子の無実を証明しようとする」。
ミステリー仕立ての映画で、被害者がなぜ屋上に目立つように放置されていたかが事件の一つの鍵。賄賂を掴ませたり、あらゆる方法で、息子の無実を明らかにしようとする母。血の付いたゴルフクラブを持ち出し、カップルが寝ている中、音を立てないように逃げ出すシーンの滑稽な演技もうまい。
事態を受け入れられない母が土砂降りの中、ひたすら歩くシーンの圧倒的な存在感が光る。真犯人にされた人と母との面会シーンも、クライマックスの一つ。母が大声で泣いた深い意味は、映画を見た人だけが分かる。
殺された廃品回収のおじさんがいい人であるということを、紙幣を1枚しか受け取らない場面で示すなど、実にうまいと思った。
記憶を消すツボに針を指し、解放された表情で、延々と踊るラストシーンがなんとも言えない複雑な余韻を残す。まさに母の狂気。
今日の足跡
最低気温24.0度、最高気温31.1度。曇りのち雨。

○……送別会で仲町2の「おと」へ。日本庭園を望む部屋で食べ放題、飲み放題を楽しんだ。窓からは使われなくなった、やすね屋上ビアガーデンが見えた。昨年までなら、食べ放題、飲み放題はビアガーデンでやっていたのだが。
120年以上の歴史を誇る老舗料亭だったのに、コロナ禍を機に閉鎖されてしまった。ビアガーデンだけではなく、宴会、結婚式もやっていない。
- 関連記事
-
- AIに健康が支配される未来描く「AI崩壊」 (2020/07/27)
- 3組の男女が織りなす映画「嵐電」 (2020/07/26)
- 母の狂気描くポン・ジュノ監督の「母なる証明」 (2020/07/21)
- 見るだけ無駄な映画「生理ちゃん」 (2020/07/17)
- 白石和彌監督の力作「ひとよ」 (2020/07/14)
スポンサーサイト