02日20時16分=2020年=
ミョウガが最盛期なので「やたら」を作った
「やたら」は北信地方の郷土料理として知られる。なんでやたらかというと「やたらに何でもいれるから」「やたらにうまいから」と言われる。夏野菜がいろいろ入っていて、ご飯にふりかけのようにしてたっぷりかけて食べると、暑い日でも食欲が進む。
今日、梅雨明けしたそうだ。急に暑くなったので、やたらを食べて夏を乗り切ろうと思う。
↓ミョウガをたっぷり使う「やたら」

作り方は簡単。ナス、キュウリ、ミョウガなどの夏野菜と、野菜のみそ漬けをみじん切りにしてまぶすだけで良い。
ナスとキュウリは水分が多いので、少量の塩をふりかけてしばらく置き、水分を絞ってから使う。みそ漬けはダイコンやナスが良い。ショウガを入れてもいい。味が薄かったら、しょうゆを加える。
↓完成した「やたら」

↓温かいごはんにのせれば、食欲が進む

伝統野菜のボタコショウ(かぐら南蛮)があれば、ピリ辛味になっていっそうおいしい。ソーメンや冷奴の薬味にも使えるし、お茶漬けも最高。
長野県飯綱町では、8月23日まで「やたら祭り」を開いている。13店舗が参加し、やたらカツ丼、やたらピザ、やたらそぼろ丼、やたら丼、やたらーめんなど、やたらづくしの料理が味わえるようだ。一度行ってみたいな。
↓やたら祭り公式サイト
https://1127.info/event/4854/
今日の
最低気温20.1度、最高気温31.0度。晴れ。

○……しみず屋で、八色すいかを買った。空洞果と書いてなかったので、信用してかったが、切ってみたら空洞果。糖度も低い。今年はスイカが不作のようだ。でも、これでは八色すいかのブランドが傷つく。

○……伊藤園の株主優待として、ドリンクの詰め合わせが届いた。全部違う飲料で、楽しい。株価は低迷しているけれど。
今日、梅雨明けしたそうだ。急に暑くなったので、やたらを食べて夏を乗り切ろうと思う。
↓ミョウガをたっぷり使う「やたら」

作り方は簡単。ナス、キュウリ、ミョウガなどの夏野菜と、野菜のみそ漬けをみじん切りにしてまぶすだけで良い。
ナスとキュウリは水分が多いので、少量の塩をふりかけてしばらく置き、水分を絞ってから使う。みそ漬けはダイコンやナスが良い。ショウガを入れてもいい。味が薄かったら、しょうゆを加える。
↓完成した「やたら」

↓温かいごはんにのせれば、食欲が進む

伝統野菜のボタコショウ(かぐら南蛮)があれば、ピリ辛味になっていっそうおいしい。ソーメンや冷奴の薬味にも使えるし、お茶漬けも最高。
長野県飯綱町では、8月23日まで「やたら祭り」を開いている。13店舗が参加し、やたらカツ丼、やたらピザ、やたらそぼろ丼、やたら丼、やたらーめんなど、やたらづくしの料理が味わえるようだ。一度行ってみたいな。
↓やたら祭り公式サイト
https://1127.info/event/4854/
今日の足跡
最低気温20.1度、最高気温31.0度。晴れ。

○……しみず屋で、八色すいかを買った。空洞果と書いてなかったので、信用してかったが、切ってみたら空洞果。糖度も低い。今年はスイカが不作のようだ。でも、これでは八色すいかのブランドが傷つく。

○……伊藤園の株主優待として、ドリンクの詰め合わせが届いた。全部違う飲料で、楽しい。株価は低迷しているけれど。
- 関連記事
-
- 「ばかうけ」南蛮海老風味 (2020/08/25)
- 赤倉観光ホテルのレーズンパン (2020/08/23)
- ミョウガが最盛期なので「やたら」を作った (2020/08/02)
- バスセンターのカレー風味せんべい (2020/07/16)
- かんずり味のえびせんを食べてみた (2020/07/13)
スポンサーサイト