12日21時08分=2020年=
「安茂里」のそば
買い物帰りに上越市大和3のそば店「安茂里(あもり)」で昼食を食べた。店主夫婦でやっている家庭的な店。ブログを調べたら、12年ぶりの来訪だ。

お薦めの定食を注文。半そばと天ぷら、刺し身、小鉢のセットで、1150円とお手頃だ。ざるそばとミニ天丼のセット(1280円)など、お得なセットが多い。

細めのそばは相変わらずうまい。半そばでちょっと物足りないが、おかずがいっぱい。刺し身もうまかったし、小鉢の卯の花和えがうまかった。
長野市の郊外に安茂里という地名があるが、店主はここの出身なのだろうか。
店の入口に紫色の素敵な花が咲いていた。画像検索してみたら、デュランタという花のようだ。

◇所在地:上越市大3-13-10
◇営業時間:11:30~14:00 17:30~21:30
◇電話:025-520-8420
◇定休日:火曜
今日の
最低気温21.6度、最高気温34.4度。晴れ。
○……テレビでアイドルグループの番組をやっていて、嵐など多くのグループが出ていた。いつも思う。なぜ、アイドルグループはハモらないのか。
そもそも、和楽をはじめ、軍歌、寮歌、校歌、演歌などは古来からハーモニーがない。アイドルはキャンディーズ、ピンクレディーの歌で一部ハーモニーがあったぐらいで、基本はユニゾンである。その意味で、古来からの伝統を受け継いでいる。大胆に言うと、日本古来の音楽であり、西洋音楽ではない。
なぜ、アイドルグループはユニゾンなのかを考えてみた。
①音楽大学などで音楽理論を学んでいない。つまり、ハーモニーの知識、技術がない。
②楽器が演奏できないので、ハーモニーの意味を知らない。(コードが分かれば3度や5度のハーモニーは理解できるのだが)。
③主旋律を歌う人がメインボーカル(とは限らないが)と見なされると困る。グループ全員がメインでいたい。
④踊りながら歌うので、ハモると気を取られて集中できない。
⑤アイドルグループはユニゾンで歌うという業界の不文律がある(?)
⑥外見が大事であり、歌は重視されない。ハーモニーは問題外。
⑦アイドルグループは忙しいので、ユニゾンの方が練習に時間がかからない。
⑧ユニゾンだと下手な人が1人いても目立たない。ハモると音を外した人が目立ってしまう。

お薦めの定食を注文。半そばと天ぷら、刺し身、小鉢のセットで、1150円とお手頃だ。ざるそばとミニ天丼のセット(1280円)など、お得なセットが多い。

細めのそばは相変わらずうまい。半そばでちょっと物足りないが、おかずがいっぱい。刺し身もうまかったし、小鉢の卯の花和えがうまかった。
長野市の郊外に安茂里という地名があるが、店主はここの出身なのだろうか。
店の入口に紫色の素敵な花が咲いていた。画像検索してみたら、デュランタという花のようだ。

◇所在地:上越市大3-13-10
◇営業時間:11:30~14:00 17:30~21:30
◇電話:025-520-8420
◇定休日:火曜
今日の足跡
最低気温21.6度、最高気温34.4度。晴れ。
○……テレビでアイドルグループの番組をやっていて、嵐など多くのグループが出ていた。いつも思う。なぜ、アイドルグループはハモらないのか。
そもそも、和楽をはじめ、軍歌、寮歌、校歌、演歌などは古来からハーモニーがない。アイドルはキャンディーズ、ピンクレディーの歌で一部ハーモニーがあったぐらいで、基本はユニゾンである。その意味で、古来からの伝統を受け継いでいる。大胆に言うと、日本古来の音楽であり、西洋音楽ではない。
なぜ、アイドルグループはユニゾンなのかを考えてみた。
①音楽大学などで音楽理論を学んでいない。つまり、ハーモニーの知識、技術がない。
②楽器が演奏できないので、ハーモニーの意味を知らない。(コードが分かれば3度や5度のハーモニーは理解できるのだが)。
③主旋律を歌う人がメインボーカル(とは限らないが)と見なされると困る。グループ全員がメインでいたい。
④踊りながら歌うので、ハモると気を取られて集中できない。
⑤アイドルグループはユニゾンで歌うという業界の不文律がある(?)
⑥外見が大事であり、歌は重視されない。ハーモニーは問題外。
⑦アイドルグループは忙しいので、ユニゾンの方が練習に時間がかからない。
⑧ユニゾンだと下手な人が1人いても目立たない。ハモると音を外した人が目立ってしまう。
- 関連記事
スポンサーサイト
Comment
アイドルグループとハモリの話面白いです。
知人のアメリカ人は中学か高校でサークル・オブ・フィフス程度は習ったと言っていました。
日本では普通の学校で音楽理論を教えてくれないですよね。和声の仕組みどころか楽譜の見方すら教えてもらった記憶がありません。
知人のアメリカ人は中学か高校でサークル・オブ・フィフス程度は習ったと言っていました。
日本では普通の学校で音楽理論を教えてくれないですよね。和声の仕組みどころか楽譜の見方すら教えてもらった記憶がありません。
コメントありがとうございます。
学校では三部合唱とかをやりましたが、それがハーモニーとは思っていませんでした。
西欧の人は、聖歌でハーモニーを歌うので、自然に身につくのかもしれません。
友人とカラオケに行って歌でハモっても、ハモっていると認識してもらえる場合が少ない。つまり、聴く側もハーモニーとはどういうことかを認知していない。
ザ・ピーナツは素晴らしいハーモニーを聴かせていたけれど、同じ声をしていたので、ハーモニーだと認識されていなかったのかもしれません。
それにしても、アイドルグループがハモらない理由が知りたいですね。
学校では三部合唱とかをやりましたが、それがハーモニーとは思っていませんでした。
西欧の人は、聖歌でハーモニーを歌うので、自然に身につくのかもしれません。
友人とカラオケに行って歌でハモっても、ハモっていると認識してもらえる場合が少ない。つまり、聴く側もハーモニーとはどういうことかを認知していない。
ザ・ピーナツは素晴らしいハーモニーを聴かせていたけれど、同じ声をしていたので、ハーモニーだと認識されていなかったのかもしれません。
それにしても、アイドルグループがハモらない理由が知りたいですね。