29日21時07分=2020年=
ローソンのセルフレジ
ローソンのレジは、店側が操作することでキャッシュレス専用のセルフレジになる仕組みで、既に半数以上の店で導入しているらしい。今日、上越富岡店に入ったらセルフレジが使えるようになっていた。

新型コロナウイルスの感染拡大で、人との接触を極力減らすことができるほか、人手不足の解消にもなる。将来の無人店舗に向けての一石なのだろうか。
初めてローソンのセルフレジを使ってみた。決済方法は、クレカ、交通系電子マネー、QUICPayなどの電子マネー、PayPeyなどのバーコード決済など、ほとんどが使える。ただし、ギフト券、QUO カード、デビットカードなどは使用不可。
最初に支払い方法を液晶パネルでタッチして、商品のバーコードを端末でスキャンする。イートインと持ち帰りで税率が違うので、それも選択できる。終わったら「購入する」ボタンを押す。次にアプリのポンカードのバーコードをスキャン。最後に決済すれば終わり。レジ袋の必要、不要もパネルをタッチする。
特に難しくはなかったが、一つの商品のバーコードを2回スキャンしてしまい、取消方法が分からない。店員を呼んで対応してもらった。一番上の「取り消し」を押して、もう一度最初からやり直すのだという。
やり直したら無事終了。店の人によると、お酒やタバコも買えるという。
セルフレジは常時使うこともできるが、店員が少ない時間帯とか、忙しい時間帯などに限って使うこともできるそうだ。
新型コロナウイルスの感染の副産物として、今後はコンビニのセルフレジが急速に普及しそうだ。
今日の
最低気温12.8度、最高気温24.1度。晴れ。ランニング6km。

○……五智公園を散歩した。この季節は何の花も咲いていない。人も歩いていない。
○……NTTがDocomoを完全子会社化するというニュースに驚いた。Docomoは株価が25%も上がってストップ高になった。
さあ、これからどうなるか。Docomoは大幅な値下げをして、他社に差を付ける戦略に出るのではないだろうか。値下げは大歓迎。

新型コロナウイルスの感染拡大で、人との接触を極力減らすことができるほか、人手不足の解消にもなる。将来の無人店舗に向けての一石なのだろうか。
初めてローソンのセルフレジを使ってみた。決済方法は、クレカ、交通系電子マネー、QUICPayなどの電子マネー、PayPeyなどのバーコード決済など、ほとんどが使える。ただし、ギフト券、QUO カード、デビットカードなどは使用不可。
最初に支払い方法を液晶パネルでタッチして、商品のバーコードを端末でスキャンする。イートインと持ち帰りで税率が違うので、それも選択できる。終わったら「購入する」ボタンを押す。次にアプリのポンカードのバーコードをスキャン。最後に決済すれば終わり。レジ袋の必要、不要もパネルをタッチする。
特に難しくはなかったが、一つの商品のバーコードを2回スキャンしてしまい、取消方法が分からない。店員を呼んで対応してもらった。一番上の「取り消し」を押して、もう一度最初からやり直すのだという。
やり直したら無事終了。店の人によると、お酒やタバコも買えるという。
セルフレジは常時使うこともできるが、店員が少ない時間帯とか、忙しい時間帯などに限って使うこともできるそうだ。
新型コロナウイルスの感染の副産物として、今後はコンビニのセルフレジが急速に普及しそうだ。
今日の足跡
最低気温12.8度、最高気温24.1度。晴れ。ランニング6km。

○……五智公園を散歩した。この季節は何の花も咲いていない。人も歩いていない。
○……NTTがDocomoを完全子会社化するというニュースに驚いた。Docomoは株価が25%も上がってストップ高になった。
さあ、これからどうなるか。Docomoは大幅な値下げをして、他社に差を付ける戦略に出るのではないだろうか。値下げは大歓迎。
- 関連記事
スポンサーサイト