10日21時46分=2020年=
今日は「お好み焼きの日」
今日、10月10日は「お好み焼きの日」ということで、お好み焼きを作った。
なぜ、お好み焼きの日かというと、焼くときにジュージュー(1010)とおいしく音を立てるからだという。「お好みソース」で知られるオタフクソースが制定したので、もちろんおたふくソースを買ってきた。

キャベツを5ミリ角に切って、小麦粉と山芋を入れた生地と生卵を混ぜ、ホットプレートへ。生地に卵を入れて混ぜないのがふんわり仕上げるコツ。焼く直前に卵を入れてかき混ぜるのだ。上には豚バラ肉をのせる。途中で蓋をするとふんわり、とろりと焼ける。
表、裏を焼いたら、おたふくソースを塗り、マヨネーズ、青のり、削り節をトッピングして出来上がり。
もう30年も焼いているので、お手の物だ。すべて目分量でやっているが、最近は失敗したことがない。

お好み焼きには何といっても冷たいビールが合う。キリン一番搾りに日本初の「カロリー0」が出たので、買ってきた。第3のビールなどと比べると、コクと香りが格段に違う。
残ったお好み焼きは、温め直して翌日に食べる。これがまたおいしい。
今日の
最低気温17.6度、最高気温25.8度。曇り。
○……日本学術会議のニュースは、何がなんだか分からないという人が多い。肝心なことを言わないからだ。
簡単に言うと、日本学術会議は7期連続で委員を務めた福島要一氏を中心にした左翼系に牛耳られていたということだ。それで、河野行政改革担当相が学術会議の運営や組織の見直しに着手したというニュースが、ストンと腑に落ちる。
1967年には軍事目的のための科学研究を行わない声明を出したり、研究費の配分に政治的影響力を発揮したりして、目障りだったわけだ。
それで、政府の諮問機関として機能しなくなり、2007年を最後に諮問しなくなった。
内閣府直轄の機関なのだから、国が人事に口出しするのは当然だ。池田信夫氏は、「学術会議が政府に任命されなかった6人を会員にする方法は簡単である。学術会議がみずから非営利組織になって政府から独立し、自由に人事を行えばいいのだ。10億円の予算は、政府が委託研究費として支出すればいい。それが英米でも行われている制度設計である」と言っている。
アメリカのトランプ大統領だったら、はっきり言ったろうな。トランプ大統領はいろいろと問題があるが、要するに「分かりやすい」ということだ。
なぜ、お好み焼きの日かというと、焼くときにジュージュー(1010)とおいしく音を立てるからだという。「お好みソース」で知られるオタフクソースが制定したので、もちろんおたふくソースを買ってきた。

キャベツを5ミリ角に切って、小麦粉と山芋を入れた生地と生卵を混ぜ、ホットプレートへ。生地に卵を入れて混ぜないのがふんわり仕上げるコツ。焼く直前に卵を入れてかき混ぜるのだ。上には豚バラ肉をのせる。途中で蓋をするとふんわり、とろりと焼ける。
表、裏を焼いたら、おたふくソースを塗り、マヨネーズ、青のり、削り節をトッピングして出来上がり。
もう30年も焼いているので、お手の物だ。すべて目分量でやっているが、最近は失敗したことがない。

お好み焼きには何といっても冷たいビールが合う。キリン一番搾りに日本初の「カロリー0」が出たので、買ってきた。第3のビールなどと比べると、コクと香りが格段に違う。
残ったお好み焼きは、温め直して翌日に食べる。これがまたおいしい。
今日の足跡
最低気温17.6度、最高気温25.8度。曇り。
○……日本学術会議のニュースは、何がなんだか分からないという人が多い。肝心なことを言わないからだ。
簡単に言うと、日本学術会議は7期連続で委員を務めた福島要一氏を中心にした左翼系に牛耳られていたということだ。それで、河野行政改革担当相が学術会議の運営や組織の見直しに着手したというニュースが、ストンと腑に落ちる。
1967年には軍事目的のための科学研究を行わない声明を出したり、研究費の配分に政治的影響力を発揮したりして、目障りだったわけだ。
それで、政府の諮問機関として機能しなくなり、2007年を最後に諮問しなくなった。
内閣府直轄の機関なのだから、国が人事に口出しするのは当然だ。池田信夫氏は、「学術会議が政府に任命されなかった6人を会員にする方法は簡単である。学術会議がみずから非営利組織になって政府から独立し、自由に人事を行えばいいのだ。10億円の予算は、政府が委託研究費として支出すればいい。それが英米でも行われている制度設計である」と言っている。
アメリカのトランプ大統領だったら、はっきり言ったろうな。トランプ大統領はいろいろと問題があるが、要するに「分かりやすい」ということだ。
- 関連記事
-
- 「銀座に志かわ」の高級食パン (2020/10/20)
- 秋の味覚いろいろ (2020/10/11)
- 今日は「お好み焼きの日」 (2020/10/10)
- 生のイタリアントマト使って料理 (2020/09/09)
- 北代ぶどう園へ 絶品の「藤稔」 (2020/08/28)
スポンサーサイト