25日16時23分=2020年=
関田峠の見事な紅葉
午前中、青空が広がったので、板倉区の光ヶ原高原を通って関田峠まで紅葉を見に行ってきた。でも、だんだん雲が多くなってきて、青空が隠れてしまった。
関田峠は新潟県と長野県の県境にある峠。信越トレイル上の峠の中でも一番標高が高く、約1100mある。鍋倉山(1289m)の登山道の入り口で、わずか2.8km歩いただけで山頂に到達できる。黒倉山(1242m)も山頂まで1時間40分と手頃だ。

さて、標高1000m前後の光ヶ原高原に入り、グリーンパル光原荘より上部の紅葉が見頃になっている。光原荘から関田峠の間がきれいだ。


信越トレイルを歩いている人が多いのだろうか。道路沿いなどに多くの車が止まっていた。


関田峠から飯山市側に少し下ると、茶屋池がある。ここの紅葉が素晴らしい。樹齢200年前後のブナの木が多い。時間があれば、池を一周したかった。約1.1kmだという。湖畔に休憩所とトイレがある。


帰りに光ヶ原にある「難局打開の鉄球」を見てきた。2002年公開の映画「突入せよ!あさま山荘事件」で、このj場所付近でロケが行われた。そのときに、山荘を破壊した鉄球が2個展示されている。実際に映画で使用されたものだ。看板が新しくなっていた。
今日の
最低気温7.8度、最高気温19.2度。曇り一時晴れ。
○……ちょっと寒かったけれど、5kmほどウォーキングした。新井の街なかを歩いたが、栄町、朝日町の商店がほとんどシャッターを下ろしていて、閑散としていた。理容室と菓子店など数店が営業していただけ。すれ違った人はわずか1人。こんな状態でサンライズ跡にスーパーが誘致できるのだろうか。
関田峠は新潟県と長野県の県境にある峠。信越トレイル上の峠の中でも一番標高が高く、約1100mある。鍋倉山(1289m)の登山道の入り口で、わずか2.8km歩いただけで山頂に到達できる。黒倉山(1242m)も山頂まで1時間40分と手頃だ。

さて、標高1000m前後の光ヶ原高原に入り、グリーンパル光原荘より上部の紅葉が見頃になっている。光原荘から関田峠の間がきれいだ。


信越トレイルを歩いている人が多いのだろうか。道路沿いなどに多くの車が止まっていた。


関田峠から飯山市側に少し下ると、茶屋池がある。ここの紅葉が素晴らしい。樹齢200年前後のブナの木が多い。時間があれば、池を一周したかった。約1.1kmだという。湖畔に休憩所とトイレがある。


帰りに光ヶ原にある「難局打開の鉄球」を見てきた。2002年公開の映画「突入せよ!あさま山荘事件」で、このj場所付近でロケが行われた。そのときに、山荘を破壊した鉄球が2個展示されている。実際に映画で使用されたものだ。看板が新しくなっていた。
今日の足跡
最低気温7.8度、最高気温19.2度。曇り一時晴れ。
○……ちょっと寒かったけれど、5kmほどウォーキングした。新井の街なかを歩いたが、栄町、朝日町の商店がほとんどシャッターを下ろしていて、閑散としていた。理容室と菓子店など数店が営業していただけ。すれ違った人はわずか1人。こんな状態でサンライズ跡にスーパーが誘致できるのだろうか。
- 関連記事
スポンサーサイト