01日20時06分=2020年=
苗名滝の紅葉、今が最盛期
2日連続の快晴。それも土曜、日曜と続いた。陽気に誘われ、苗名滝まで車を走らせた。
まだ10時過ぎだというのに、駐車場はほぼ満車。観光バスも数台止まっていた。苗名滝苑から滝までは往復約1kmと近いが、人が大勢ですれ違えない。所々渋滞していた。



吊橋から見た苗名滝周辺は、紅葉最盛期。ドンピシャだ。滝は水量が多く、55mの落差は迫力がある。

滝付近の標高は約800m。帰りにいもり池(標高750m)の様子を見てきたが、最盛期はこれからのようだ。
今日の
最低気温7.8度、最高気温18.9度。晴れ。
○……農産物直売所でバターナッツカボチャが手に入ったので、スープを作ってみた。独特の甘みがあり、スープにぴったりだ。
作り方は簡単で、皮をむいたバターナッツカボチャ1個分を小さく切り、ひたひたの水で煮る。冷めたら少し潰してから、ミキサーにかける。コンソメキューブを1個入れ、牛乳を120kl加えて出来上がり。味は塩で調整する。
夜のうちに作っておいたので、明日の朝に飲むことにしたい。
↓バターナッツカボチャを煮る

↓出来上がり

まだ10時過ぎだというのに、駐車場はほぼ満車。観光バスも数台止まっていた。苗名滝苑から滝までは往復約1kmと近いが、人が大勢ですれ違えない。所々渋滞していた。



吊橋から見た苗名滝周辺は、紅葉最盛期。ドンピシャだ。滝は水量が多く、55mの落差は迫力がある。

滝付近の標高は約800m。帰りにいもり池(標高750m)の様子を見てきたが、最盛期はこれからのようだ。
今日の足跡
最低気温7.8度、最高気温18.9度。晴れ。
○……農産物直売所でバターナッツカボチャが手に入ったので、スープを作ってみた。独特の甘みがあり、スープにぴったりだ。
作り方は簡単で、皮をむいたバターナッツカボチャ1個分を小さく切り、ひたひたの水で煮る。冷めたら少し潰してから、ミキサーにかける。コンソメキューブを1個入れ、牛乳を120kl加えて出来上がり。味は塩で調整する。
夜のうちに作っておいたので、明日の朝に飲むことにしたい。
↓バターナッツカボチャを煮る

↓出来上がり

- 関連記事
-
- 茅ぶき屋根が美しい「大内宿」 (2020/11/10)
- 念願の「SLばんえつ物語」に乗る (2020/11/08)
- 苗名滝の紅葉、今が最盛期 (2020/11/01)
- 関田峠の見事な紅葉 (2020/10/25)
- 燕温泉の紅葉 ちょっと早かったかな (2020/10/21)
スポンサーサイト