06日22時03分=2020年=
紅葉の小林古径邸でライトアップディナー
紅葉が始まった上越市の小林古径邸で行われているライトアップディナーに予約してあったので、楽しみにしていた。全部で12回行われているが、紅葉が鮮やかな日を予約しておいた。料理はラ・ペントラッチャなので外れる心配はない。

↓2階からの眺め

古径邸の庭はライトアップされ、優雅な雰囲気。庭園内を歩いて古径邸に入った。部屋は1組1室で、2階の小部屋に案内された。ライトアップされた庭が一望できる素晴らしいロケーションだ。
文化勲章受章建築家(元東京藝術大学教授)の吉田五十八が古径の依頼により設計した数寄屋造りの日本家屋。現存する数少ない吉田五十八の数寄屋造りの初期建築作品として日本建築史の上でも重要な建築物だという。東京都大田区にあったものを移築し、2001年春に完成した。案内された部屋(四畳半)は娘の部屋だったという。
さて、料理はパンから運ばれてきた。くるみパンとブリオッシュ。バターは新潟県の形だったのでびっくり。

↓新潟県の形をしているバター

前菜は上越の秋の味覚を盛り合わせたもの。テリーヌや、モッツァレラチーズを焼きナスで包んだもの、生ハム(超美味!)など。彩りも美しく、どれもおいしい。

メインのラザニアは、地元食材のくびき牛と三和区のクリなどを使い、ボルチーニ茸を焼き込んだもの。ラザニアはあまり食べる機会がなく、食べられて良かった。

ドルチェは、三和区の新クリと、板倉区のいちじく(赤と白)を使い、リースのように飾り付けてあった。コーヒーも美味だった。
コロナ禍ではあるが、他の客との接触はなく、安心して食事ができた。スタッフの接客も素晴らしかった。
今日の
最低気温8.9度、最高気温19.0度。晴れ。

○……今日は人間ドックを受診した。毎年受けているが、今年はコロナ禍での開催。マスクや手の消毒は当たり前だが、体重計などはその都度消毒するなど大変な手間なのだ。ほかに、呼吸機能検査は中止となった。
終わった後にでる昼食は折り詰めとなり、持ち帰りも可能。みそ汁やコーヒーはなくなり、ペットボトル飲料となった。

↓2階からの眺め

古径邸の庭はライトアップされ、優雅な雰囲気。庭園内を歩いて古径邸に入った。部屋は1組1室で、2階の小部屋に案内された。ライトアップされた庭が一望できる素晴らしいロケーションだ。
文化勲章受章建築家(元東京藝術大学教授)の吉田五十八が古径の依頼により設計した数寄屋造りの日本家屋。現存する数少ない吉田五十八の数寄屋造りの初期建築作品として日本建築史の上でも重要な建築物だという。東京都大田区にあったものを移築し、2001年春に完成した。案内された部屋(四畳半)は娘の部屋だったという。
さて、料理はパンから運ばれてきた。くるみパンとブリオッシュ。バターは新潟県の形だったのでびっくり。

↓新潟県の形をしているバター

前菜は上越の秋の味覚を盛り合わせたもの。テリーヌや、モッツァレラチーズを焼きナスで包んだもの、生ハム(超美味!)など。彩りも美しく、どれもおいしい。

メインのラザニアは、地元食材のくびき牛と三和区のクリなどを使い、ボルチーニ茸を焼き込んだもの。ラザニアはあまり食べる機会がなく、食べられて良かった。

ドルチェは、三和区の新クリと、板倉区のいちじく(赤と白)を使い、リースのように飾り付けてあった。コーヒーも美味だった。
コロナ禍ではあるが、他の客との接触はなく、安心して食事ができた。スタッフの接客も素晴らしかった。
今日の足跡
最低気温8.9度、最高気温19.0度。晴れ。

○……今日は人間ドックを受診した。毎年受けているが、今年はコロナ禍での開催。マスクや手の消毒は当たり前だが、体重計などはその都度消毒するなど大変な手間なのだ。ほかに、呼吸機能検査は中止となった。
終わった後にでる昼食は折り詰めとなり、持ち帰りも可能。みそ汁やコーヒーはなくなり、ペットボトル飲料となった。
- 関連記事
-
- 関越道立ち往生でトラック運転手が配った「えび黒こしょう」 (2020/12/23)
- 長嶋一茂イチオシの「イカスミ味」ポテチ (2020/11/24)
- 紅葉の小林古径邸でライトアップディナー (2020/11/06)
- マクドナルドの「ごはんバーガー」 (2020/11/02)
- セブンイレブンのアプリでコーヒー無料 (2020/10/24)
スポンサーサイト