12日21時45分=2020年=
「ピロピロ笛」で口腔機能を強化
11月9日のNHKのあさイチで「オーラルフレイル」の危険性について特集していた。日本語で「口腔機能低下症」といい、口や舌の機能が低下することで、誤嚥性肺炎など、さまざまな病気の原因になるという。

その兆候は舌を見れば分かるという。舌は通常、先が上の歯の裏側に位置するのが正常だが、舌の筋肉が衰えると位置が下がる。すると、舌の両側などに歯型が付き、凸凹の舌になるという。
鏡で舌を見たら歯型が付いていた。舌が下がるといびきの原因にもなるという。最近、滑舌が悪くなった自覚があり、やはり舌や口の筋肉が衰えてきたのだ。
1秒間に「パパパパパパ」と6回以上言えるかが基準だという。早口言葉「パンダのタカラモノ」を3回やるとか、口を大きく開けて「あ・い・う・ベー」(べーで舌を出す)と言うなどのトレーニングが紹介された。食事の際は背筋を伸ばし、やや下を向き、飲み込むのを意識して食べるといいそうだ。


その中で、祭りの露店などで売られている「巻き戻し笛」が、口の筋肉や呼吸機能強化のトレーニングに使われているのが紹介された。いわゆる「ピロピロ笛」である。
↓通販で買った2種類の巻き戻し笛

さっそくAmazonで注文してみた。3個入りで1130円だった。強さのレベルがあるが、今回は「レベル1」にした。最近は二重あご防止などの美容目的で使う人が多いらしい。説明書を読んだら、吹いて巻き戻しを伸ばしたら、そのまま10秒間保持する。それを10回繰り返すのだ。
10回やるのはけっこうきつい。しかし、次第に慣れてくると、男には少し負荷が軽すぎる。それで、巻き戻し部分が3連になっている「ストロング3」(送料込み1010円)という製品をを楽天で買ってみた。負荷はだいぶ強くなったが、これはきついな。とりあえず、習慣になるまで頑張ってみよう。
今日の
最低気温2.5度、最高気温14.8度。晴れ。ウォーキング3km。
↓左から妙高山、火打山、焼山、大毛無山

○……今日は朝から快晴。市役所6回のスカイラウンジから妙高連峰の写真を撮ってみた。中腹付近まで雪で白くなってきた。

○……文化ホール、ふれあい会館周辺の木々の紅葉がだいぶ進んできた。1週間後ぐらいが見頃になりそう。

その兆候は舌を見れば分かるという。舌は通常、先が上の歯の裏側に位置するのが正常だが、舌の筋肉が衰えると位置が下がる。すると、舌の両側などに歯型が付き、凸凹の舌になるという。
鏡で舌を見たら歯型が付いていた。舌が下がるといびきの原因にもなるという。最近、滑舌が悪くなった自覚があり、やはり舌や口の筋肉が衰えてきたのだ。
1秒間に「パパパパパパ」と6回以上言えるかが基準だという。早口言葉「パンダのタカラモノ」を3回やるとか、口を大きく開けて「あ・い・う・ベー」(べーで舌を出す)と言うなどのトレーニングが紹介された。食事の際は背筋を伸ばし、やや下を向き、飲み込むのを意識して食べるといいそうだ。


その中で、祭りの露店などで売られている「巻き戻し笛」が、口の筋肉や呼吸機能強化のトレーニングに使われているのが紹介された。いわゆる「ピロピロ笛」である。
↓通販で買った2種類の巻き戻し笛

さっそくAmazonで注文してみた。3個入りで1130円だった。強さのレベルがあるが、今回は「レベル1」にした。最近は二重あご防止などの美容目的で使う人が多いらしい。説明書を読んだら、吹いて巻き戻しを伸ばしたら、そのまま10秒間保持する。それを10回繰り返すのだ。
10回やるのはけっこうきつい。しかし、次第に慣れてくると、男には少し負荷が軽すぎる。それで、巻き戻し部分が3連になっている「ストロング3」(送料込み1010円)という製品をを楽天で買ってみた。負荷はだいぶ強くなったが、これはきついな。とりあえず、習慣になるまで頑張ってみよう。
今日の足跡
最低気温2.5度、最高気温14.8度。晴れ。ウォーキング3km。
↓左から妙高山、火打山、焼山、大毛無山

○……今日は朝から快晴。市役所6回のスカイラウンジから妙高連峰の写真を撮ってみた。中腹付近まで雪で白くなってきた。

○……文化ホール、ふれあい会館周辺の木々の紅葉がだいぶ進んできた。1週間後ぐらいが見頃になりそう。
- 関連記事
-
- 新井市街地を走る循環バスの実証運行 (2020/11/27)
- 秋の雲 (2020/11/25)
- 「ピロピロ笛」で口腔機能を強化 (2020/11/12)
- 高田城が今度はイエローライトアップ (2020/08/11)
- 「SAKEまつり」も「きき酒マラソン」も「斑尾ジャズ」」もオンライン開催に (2020/08/09)
スポンサーサイト