21日17時26分=2020年=
清里区の「新そばの日」
↓ビュー京ヶ岳(山荘京ヶ岳)

上越・妙高各地でそばまつりをやっている。今日は上越市清里区のビュー京ヶ岳で行われている「新そばの日」に行ってきた。
清里産の新そば粉を、自然薯でつないだそばである。11月の14、15、21、22日の4日間の開催。毎年やっているので、常連客が多いのだろう。そばは地元の北野生産組合が栽培しているようだ。
会場のビュー京ヶ岳は坊ヶ池湖畔にある。秋の紅葉シーズンに訪れるのは初めてだ。紅葉は既に見頃が過ぎていた。
入り口で、検温、消毒を済ませ、チケットを購入。天ぷら付きで1100円(税込み)だった。


そばはやや太めで、おいしそうな色だ。風味は良かったが、コシがあまりなかったのは、ゆですぎだったのか。ちょっと残念。
今年採れたてのソバ粉で打ったそばを食べるのは、とてもぜいたくに思う。同じ上越でも、つなぎが違ったりし、味も千差万別だ。
↓星のふるさと館

↓櫛池隕石

帰りに星のふるさと館へ行き、プラネタリウムの映写を楽しんできた。櫛池隕石の番組もやっていた。見終わってから、隕石の実物を見てきた。実際に隕石が展示されている施設は県内でここだけだという。
今日の
最低気温9.6度、最高気温14.0度。雨のち曇り。夕方からときどき雨。
↓眺めが最高だったのに

○……オーレンプラザにあったスタンドカフェ「珈琲工房かさはら」が9月末で撤退しちゃったという。コロナ禍とスタバ開店のダブルパンチのようだ。代わりのカフェ事業者を募集しているが、むずかしいのではないだろうか。
○……妙高市で2人目のコロナ感染者が出た。大勢が集まって話をするサークルなどは、やっぱり怖い。
コロナの感染は寒さと乾燥が大敵らしい。雪国は寒いものの、雪が降れば湿度は上がる。その点は、太平洋側より、好条件ではないだろうか。だが、今はエアコン暖房が普及し、空気は乾燥しているので、あまり変わらないだろうか。窓や戸を開ければすぐに湿度は上がるので、換気をこまめにしたほうが良さそうだ。

上越・妙高各地でそばまつりをやっている。今日は上越市清里区のビュー京ヶ岳で行われている「新そばの日」に行ってきた。
清里産の新そば粉を、自然薯でつないだそばである。11月の14、15、21、22日の4日間の開催。毎年やっているので、常連客が多いのだろう。そばは地元の北野生産組合が栽培しているようだ。
会場のビュー京ヶ岳は坊ヶ池湖畔にある。秋の紅葉シーズンに訪れるのは初めてだ。紅葉は既に見頃が過ぎていた。
入り口で、検温、消毒を済ませ、チケットを購入。天ぷら付きで1100円(税込み)だった。


そばはやや太めで、おいしそうな色だ。風味は良かったが、コシがあまりなかったのは、ゆですぎだったのか。ちょっと残念。
今年採れたてのソバ粉で打ったそばを食べるのは、とてもぜいたくに思う。同じ上越でも、つなぎが違ったりし、味も千差万別だ。
↓星のふるさと館

↓櫛池隕石

帰りに星のふるさと館へ行き、プラネタリウムの映写を楽しんできた。櫛池隕石の番組もやっていた。見終わってから、隕石の実物を見てきた。実際に隕石が展示されている施設は県内でここだけだという。
今日の足跡
最低気温9.6度、最高気温14.0度。雨のち曇り。夕方からときどき雨。
↓眺めが最高だったのに

○……オーレンプラザにあったスタンドカフェ「珈琲工房かさはら」が9月末で撤退しちゃったという。コロナ禍とスタバ開店のダブルパンチのようだ。代わりのカフェ事業者を募集しているが、むずかしいのではないだろうか。
○……妙高市で2人目のコロナ感染者が出た。大勢が集まって話をするサークルなどは、やっぱり怖い。
コロナの感染は寒さと乾燥が大敵らしい。雪国は寒いものの、雪が降れば湿度は上がる。その点は、太平洋側より、好条件ではないだろうか。だが、今はエアコン暖房が普及し、空気は乾燥しているので、あまり変わらないだろうか。窓や戸を開ければすぐに湿度は上がるので、換気をこまめにしたほうが良さそうだ。
- 関連記事
-
- 「海龍」の平日ランチセット (2020/11/28)
- ムーンベアの「チーズ焼きカレー」 (2020/11/23)
- 清里区の「新そばの日」 (2020/11/21)
- 比他棒の「油淋鶏定食」 (2020/11/18)
- 「喜八」のランチ 週3日限定 (2020/11/15)
スポンサーサイト