27日21時36分=2020年=
新井市街地を走る循環バスの実証運行
1人から2人しか乗っているのを見たことがない。いつも市街地をガラガラで走っている循環バス。9月から実証運行が始まったが、今月末で終了する。こんな様子では本格運行は無理そうだ。


昨日の新潟日報の上越版では「通院、買い物の利用好評」との見出しだったが、良く読んでみると、10月の利用者は約300人だという。つまり、1日10人! 1日10便運行しているので、1便あたり平均1人の乗客しかいない。運賃は100円なので、1か月の運賃収入はわずか3万円である。やる気がない典型的な「お役所仕事」である。
いくら実証実験でも、これではまずい。積極的にPRしないのだったら、老人会などに無料で利用してもらえなかったものか。日曜に子供を招待しても良かった。税金の無駄遣いである。

↓特設のバス停

10月に循環バスに乗ってみたが、乗客は自分も入れてわずか2人。バスターミナルから乗ってしばらくは市街地をぐるぐる行ったり来たり。中川ショピングセンターまで30分弱もかかった。停留所はたくさんあって利便性は高いが、停留所の場所の周知がむずかしい。最初は田町の停留所で乗ろうと思ったが、どこだか分からないので、バスターミナルに行ったほどだ。
買い物と、ガストで昼食をしたらちょうどバスの時間になった。目的地として、道の駅あらいと、新井ショッピングセンターを入れてほしい。買い物の幅が広がるし、昼食などにも利用できる。
それから、バスだが、高齢者の人はステップの上り下りが難しいので、低床バスでないとだめだ。
バスで行く主な目的地は、買い物や通院、銀行、役所だろう。利用者は高齢者だろうけれど、①車が運転できない(免許証返還者も含む)②出かける体力がある③送迎できる家族などが近くにいない……という3条件が必要だ。
とすると、バスを使う人はすごく限られる。人口減少はさらに進むので、妙高市の規模では難しいのではないか。むしろ、月1万円ほどのタクシー利用券でも交付した方がいいのでは。
国に規制をゆるめてもらい、Uber(ウーバー)のような配車サービスを普及させることが近道かも。一般人が自分の空き時間と自家用車を使って他人を運ぶ仕組みのことである。
今日の
最低気温7.4度、最高気温14.8度。曇り、日中は晴れ。

○……浪花屋の「柿の種 あごだし仕立て」。味付けはいいと思うが、パンチがないのでビールには不向き。日本酒の冷や向け?


昨日の新潟日報の上越版では「通院、買い物の利用好評」との見出しだったが、良く読んでみると、10月の利用者は約300人だという。つまり、1日10人! 1日10便運行しているので、1便あたり平均1人の乗客しかいない。運賃は100円なので、1か月の運賃収入はわずか3万円である。やる気がない典型的な「お役所仕事」である。
いくら実証実験でも、これではまずい。積極的にPRしないのだったら、老人会などに無料で利用してもらえなかったものか。日曜に子供を招待しても良かった。税金の無駄遣いである。

↓特設のバス停

10月に循環バスに乗ってみたが、乗客は自分も入れてわずか2人。バスターミナルから乗ってしばらくは市街地をぐるぐる行ったり来たり。中川ショピングセンターまで30分弱もかかった。停留所はたくさんあって利便性は高いが、停留所の場所の周知がむずかしい。最初は田町の停留所で乗ろうと思ったが、どこだか分からないので、バスターミナルに行ったほどだ。
買い物と、ガストで昼食をしたらちょうどバスの時間になった。目的地として、道の駅あらいと、新井ショッピングセンターを入れてほしい。買い物の幅が広がるし、昼食などにも利用できる。
それから、バスだが、高齢者の人はステップの上り下りが難しいので、低床バスでないとだめだ。
バスで行く主な目的地は、買い物や通院、銀行、役所だろう。利用者は高齢者だろうけれど、①車が運転できない(免許証返還者も含む)②出かける体力がある③送迎できる家族などが近くにいない……という3条件が必要だ。
とすると、バスを使う人はすごく限られる。人口減少はさらに進むので、妙高市の規模では難しいのではないか。むしろ、月1万円ほどのタクシー利用券でも交付した方がいいのでは。
国に規制をゆるめてもらい、Uber(ウーバー)のような配車サービスを普及させることが近道かも。一般人が自分の空き時間と自家用車を使って他人を運ぶ仕組みのことである。
今日の足跡
最低気温7.4度、最高気温14.8度。曇り、日中は晴れ。

○……浪花屋の「柿の種 あごだし仕立て」。味付けはいいと思うが、パンチがないのでビールには不向き。日本酒の冷や向け?
- 関連記事
-
- ついに来たか「冬将軍」 (2020/12/14)
- 「GO TOイート」と「GO TOトラベル」 (2020/12/12)
- 新井市街地を走る循環バスの実証運行 (2020/11/27)
- 秋の雲 (2020/11/25)
- 「ピロピロ笛」で口腔機能を強化 (2020/11/12)
スポンサーサイト