01日20時15分=2020年=
生麺のようなおいしさ! 乾麺大賞グランプリの「妻有そば」
9月に奥只見へ行った際、土産に「妻有(つまり)そば」を買ってきた。十日町市の玉垣製麺所が製造している乾麺で、日本蕎麦保存会が今年初めて実施した「おいしいそば乾麺大賞」の初代グランプリに選ばれたという。

妻有そばは1954年発売の歴史を誇る。そば粉は自家製粉で、つなぎは海藻のふのりを使っている。
2把を買ってきたので、さっそく昼食に食べてみた。ふのりを使っているので、コシが強く、喉越しがいい。ざるそばにして食べたが、生そばと間違えるほどだ。標準のゆで時間より、30秒ほど短い時間でゆでると、よりおいしいと思う。

1把270円だったと思う。もっとたくさん買ってくれば良かった。高速のPAや物産店で見たことがある。今度見かけたら大量に買ってきたい。上越地域で売っているといいのだが。
今日の
最低気温5.2度、最高気温8.7度。雨。
○……今日は「川渡餅」の日。昨日から上越市内の菓子店で販売しているが買いそびれ、今日仕事が終わってから買いに行ったけれど、どこも売り切れ。家内安全、無病息災を祈る「川渡餅」は、コロナ禍の今年だから食べたかったのだが。

妻有そばは1954年発売の歴史を誇る。そば粉は自家製粉で、つなぎは海藻のふのりを使っている。
2把を買ってきたので、さっそく昼食に食べてみた。ふのりを使っているので、コシが強く、喉越しがいい。ざるそばにして食べたが、生そばと間違えるほどだ。標準のゆで時間より、30秒ほど短い時間でゆでると、よりおいしいと思う。

1把270円だったと思う。もっとたくさん買ってくれば良かった。高速のPAや物産店で見たことがある。今度見かけたら大量に買ってきたい。上越地域で売っているといいのだが。
今日の足跡
最低気温5.2度、最高気温8.7度。雨。
○……今日は「川渡餅」の日。昨日から上越市内の菓子店で販売しているが買いそびれ、今日仕事が終わってから買いに行ったけれど、どこも売り切れ。家内安全、無病息災を祈る「川渡餅」は、コロナ禍の今年だから食べたかったのだが。
- 関連記事
-
- 経塚山公園の釈迦堂 (2021/04/03)
- 新潟県は「比類なきカレー先進国!?」 (2021/02/21)
- 生麺のようなおいしさ! 乾麺大賞グランプリの「妻有そば」 (2020/12/01)
- 「らーめん ながさわ」が15日で閉店 (2020/11/13)
- ワンコインコンサートで弦楽四重奏 (2020/10/08)
スポンサーサイト