09日20時49分=2020年=
「なぜ、アイドルグループはハモらないのか」part2
テレビで「FNS歌謡祭」というのをやっていて、見るともなしに見てしまった。9月12日のブログで「なぜ、アイドルグループはハモらないのか」と書いたことを思い出した。友人にいろいろ反応をもらったっけ。
今日も嵐などのアイドルグループははハモっていなかった(いつもだろうけれど)。それを聴きながら、もう一度考えてみた。
↓日向坂46

↓SexyZone

まずは、9月12日のブログを再掲する。
という「8つの理由」を書いた。今日、アイドルグループの歌を聞いていて、はっきりしたことがある。
「音楽の系譜」が違うのではないかと思う。アイドルグループは、欧米のポップスやフォークソングの系譜ではなく、日本に古来からある音楽の系譜ではないかと。
つまり、
「民謡→労働歌、寮歌など→演歌→歌謡曲→アイドルグループ」
という系譜だ。この系譜は基本的にユニゾンであり、ハーモニーはない。大胆に言うと、日本古来の音楽が基本であり、それに西洋音楽の味付けをしたのだ。マイナーコードが多いのも特徴だ。
それに対し、日本のポップスやフォークは外国からの輸入である。例えば、日本のグループ・サウンズはビートルズなどから影響を受けて生まれたので、楽器演奏を伴いハモりがある。ハモるかどうかが境目だ。
アイドルグループはメンバーが大勢いても、基本的に全員がソロなのだ。だからハモらない。
今日の
最低気温4.7度、最高気温11.0度。晴れ。
○……朝方、6kmをランニング。妙高連峰、大毛無山は裾野まで真っ白。南葉山も中腹まで白くなっていた。すっきりした青空で、気持ちがいい。こういう日を「小春日和」というのだろう。明日から天気が崩れるらしい。次は里にも雪が来そう。
今日も嵐などのアイドルグループははハモっていなかった(いつもだろうけれど)。それを聴きながら、もう一度考えてみた。
↓日向坂46

↓SexyZone

まずは、9月12日のブログを再掲する。
なぜ、アイドルグループはユニゾンなのかを考えてみた。
①音楽大学などで音楽理論を学んでいない。つまり、ハーモニーの知識、技術がない。
②楽器が演奏できないので、ハーモニーの意味を知らない。(コードが分かれば3度や5度のハーモニーは理解できるのだが)。
③主旋律を歌う人がメインボーカル(とは限らないが)と見なされると困る。グループ全員がメインでいたい。
④踊りながら歌うので、ハモると気を取られて集中できない。
⑤アイドルグループはユニゾンで歌うという業界の不文律がある(?)
⑥外見が大事であり、歌は重視されない。ハーモニーは問題外。
⑦アイドルグループは忙しいので、ユニゾンの方が練習に時間がかからない。
⑧ユニゾンだと下手な人が1人いても目立たない。ハモると音を外した人が目立ってしまう。
という「8つの理由」を書いた。今日、アイドルグループの歌を聞いていて、はっきりしたことがある。
「音楽の系譜」が違うのではないかと思う。アイドルグループは、欧米のポップスやフォークソングの系譜ではなく、日本に古来からある音楽の系譜ではないかと。
つまり、
「民謡→労働歌、寮歌など→演歌→歌謡曲→アイドルグループ」
という系譜だ。この系譜は基本的にユニゾンであり、ハーモニーはない。大胆に言うと、日本古来の音楽が基本であり、それに西洋音楽の味付けをしたのだ。マイナーコードが多いのも特徴だ。
それに対し、日本のポップスやフォークは外国からの輸入である。例えば、日本のグループ・サウンズはビートルズなどから影響を受けて生まれたので、楽器演奏を伴いハモりがある。ハモるかどうかが境目だ。
アイドルグループはメンバーが大勢いても、基本的に全員がソロなのだ。だからハモらない。
今日の足跡
最低気温4.7度、最高気温11.0度。晴れ。
○……朝方、6kmをランニング。妙高連峰、大毛無山は裾野まで真っ白。南葉山も中腹まで白くなっていた。すっきりした青空で、気持ちがいい。こういう日を「小春日和」というのだろう。明日から天気が崩れるらしい。次は里にも雪が来そう。
- 関連記事
-
- 今年度の皮切り「ワンコインコンサート」 (2021/04/28)
- 40回目の苗場ライブ「松任谷由実 LIVEスペシャル」 (2020/12/30)
- 「なぜ、アイドルグループはハモらないのか」part2 (2020/12/09)
- 大好きな「小野リサ」を聴きに見附市へ (2020/10/18)
- 女性ギタリストの繊細で情熱的な音色 志野文音さんのソロコンサート (2020/10/12)
スポンサーサイト