10日21時07分=2021年=
まるで黒部立山アルペンルートの「雪の壁」
一気に大量に降った雪で、道路の両側の壁が高くなり、黒部立山アルペンルートの「雪の壁」のようだ。これなら観光客も呼べるかもしれないけれど、交通がまひしていてはだめだなぁ。
↓積雪は250cmとなった。見上げるような高さに

↓除雪で両側に高く壁ができた歩道

↓雪の壁が崩れそう。車が通り抜けできなくなった

積雪は一気に250cm(午前9時)に。その後、昼までに20cmほど降ったと思う。午後から日が差してきたので、少し減っただろうか。近所でまだ雪下ろしをしていない家が何軒かあるので、つぶれないか心配だ。
↓一晩で車が雪に埋まった

駐車場近くの流雪溝の水が、午前中30分ほど流れただけで、車が出せるほど除雪が進まなかった。買い物に行けないので、困る。
上越市と妙高市に災害救助法が適用され、自衛隊が派遣された。短期間にこれだけ降ると、これは災害だろう。もし、雪でなくて雨だったとしたら、ゲリラ豪雨だったかもしれない。
交通マヒも各地で発生した。国道8号での250台による渋滞は、夕方解消されたようだ。
大雪は昼すぎから小休止のようだ。明日の明け方から昼ごろまで、再び降る予報。ピークは超えたか。
連日の除雪で、体の節々と手首が痛い。若い頃と違い、体力の限界を感じる。
今日の
最低気温-3.0度、最高気温1.7度。雪のち曇り。上越市高田の午前9時の積雪は240cm。午後1時には244cmに。妙高市新井地区では、午前9時に250cm。降雪70cm。

○……コンビニに売っていた花椒入りの「麻ピー」と「麻ごぼう」を買ってきた。“シビレる旨さ”と書いてある。「麻ピー」は辛くて旨味があっておいしい。「麻ごぼう」は辛すぎて味が分からない。
↓積雪は250cmとなった。見上げるような高さに

↓除雪で両側に高く壁ができた歩道

↓雪の壁が崩れそう。車が通り抜けできなくなった

積雪は一気に250cm(午前9時)に。その後、昼までに20cmほど降ったと思う。午後から日が差してきたので、少し減っただろうか。近所でまだ雪下ろしをしていない家が何軒かあるので、つぶれないか心配だ。
↓一晩で車が雪に埋まった

駐車場近くの流雪溝の水が、午前中30分ほど流れただけで、車が出せるほど除雪が進まなかった。買い物に行けないので、困る。
上越市と妙高市に災害救助法が適用され、自衛隊が派遣された。短期間にこれだけ降ると、これは災害だろう。もし、雪でなくて雨だったとしたら、ゲリラ豪雨だったかもしれない。
交通マヒも各地で発生した。国道8号での250台による渋滞は、夕方解消されたようだ。
大雪は昼すぎから小休止のようだ。明日の明け方から昼ごろまで、再び降る予報。ピークは超えたか。
連日の除雪で、体の節々と手首が痛い。若い頃と違い、体力の限界を感じる。
今日の足跡
最低気温-3.0度、最高気温1.7度。雪のち曇り。上越市高田の午前9時の積雪は240cm。午後1時には244cmに。妙高市新井地区では、午前9時に250cm。降雪70cm。

○……コンビニに売っていた花椒入りの「麻ピー」と「麻ごぼう」を買ってきた。“シビレる旨さ”と書いてある。「麻ピー」は辛くて旨味があっておいしい。「麻ごぼう」は辛すぎて味が分からない。
- 関連記事
-
- バレットジャーナルを始めて20日目。いまのところ好調 (2021/01/26)
- 晴れて積雪激減 1月はもう雪が降らない? (2021/01/15)
- まるで黒部立山アルペンルートの「雪の壁」 (2021/01/10)
- まだ1月上旬なのに…どこまで続く大雪ぞ (2021/01/09)
- こちらは大雪で「不要不急の外出を控えて」 (2021/01/08)
スポンサーサイト