31日21時28分=2021年=
Apple Watchで心電図がとれるようになった
先日1月27日に「iOS 14.4」と「watchOS 7.3」がリリースされ、Apple Watchの心電図アプリと不規則な心拍の通知機能を利用できるようになった。
アメリカでは2018年12月からスタートしており、日本では待望のアップデートである。不整脈に最も多い心房細動(AFib)の兆候を検知するために役立つ機能。心電図を記録する場合、電気心拍センサーが搭載されているApple Watch シリーズ 4、5、6のいずれかが使用条件である。
また、不規則な心拍の通知機能は、心房細動(AFib)の兆候がないかをバックグラウンドでユーザーの心拍リズムを時折チェックしてくれるものだ。
「watchOS 7.3」は昨夜自動インストールされたので、まずはiPhoneを「iOS 14.4」にアップデート。40分ほどかかった。

Apple Watchのデジタルクラウンを回してみると、心電図アプリが入っていた。押して見ると「ヘルスケアAppを開いてください」と表示された。iPhoneでの設定が必要なのだ。ヘルスケアアプリから入ってもいいし、アップルウオッチアプリから入ってもいい。

設定は難しいことはないが、心電図も、不規則な心拍の通知も生年月日の入力が必要だ。
↓心電図を測定

↓測定結果

設定が終わり、さっそく測定。アプリを起動し、あとはデジタルクラウンに指を載せるだけ。30秒で測定は完了する。とても簡単に心電図が取れ、医者に行く際に提出するPDFに書き出せる。
↓iPhoenで確認できる

定期的に測定すれば、データの蓄積ができる。今回はビールを飲んだ後の測定なので信頼がおけるかどうか心配だが、異常はなかった。
今日の
最低気温-0.5度、最高気温4.1度。曇りときどき雪。高田の積雪123cm。

○……「武相荘」で弁当をテイクアウト。「三元豚味噌カツ弁当」(税別900円)を食べた。カツはおいしかったが、ご飯が冷たくなっていたのが残念。
アメリカでは2018年12月からスタートしており、日本では待望のアップデートである。不整脈に最も多い心房細動(AFib)の兆候を検知するために役立つ機能。心電図を記録する場合、電気心拍センサーが搭載されているApple Watch シリーズ 4、5、6のいずれかが使用条件である。
また、不規則な心拍の通知機能は、心房細動(AFib)の兆候がないかをバックグラウンドでユーザーの心拍リズムを時折チェックしてくれるものだ。
「watchOS 7.3」は昨夜自動インストールされたので、まずはiPhoneを「iOS 14.4」にアップデート。40分ほどかかった。

Apple Watchのデジタルクラウンを回してみると、心電図アプリが入っていた。押して見ると「ヘルスケアAppを開いてください」と表示された。iPhoneでの設定が必要なのだ。ヘルスケアアプリから入ってもいいし、アップルウオッチアプリから入ってもいい。

設定は難しいことはないが、心電図も、不規則な心拍の通知も生年月日の入力が必要だ。
↓心電図を測定

↓測定結果

設定が終わり、さっそく測定。アプリを起動し、あとはデジタルクラウンに指を載せるだけ。30秒で測定は完了する。とても簡単に心電図が取れ、医者に行く際に提出するPDFに書き出せる。
↓iPhoenで確認できる

定期的に測定すれば、データの蓄積ができる。今回はビールを飲んだ後の測定なので信頼がおけるかどうか心配だが、異常はなかった。
今日の足跡
最低気温-0.5度、最高気温4.1度。曇りときどき雪。高田の積雪123cm。

○……「武相荘」で弁当をテイクアウト。「三元豚味噌カツ弁当」(税別900円)を食べた。カツはおいしかったが、ご飯が冷たくなっていたのが残念。
- 関連記事
-
- Apple Watchで心電図がとれるようになった (2021/01/31)
- もらったポイントは運用して増やす時代に (2021/01/28)
- 脱QRコード決済か? LINEペイがiD対応 (2021/01/11)
- 初めてネットの自動車保険を申し込んだ (2020/12/20)
- 東北電力の「よりそうeねっと」に登録 (2020/10/23)
スポンサーサイト