17日21時19分=2021年=
新潟駅前の珍スポット「半地下のコンビニ」
「パラサイト 半地下の家族」は2019年の韓国映画で、アカデミー賞の作品賞、監督賞など4部門で受賞した傑作。映画とはまったく関係ないが、新潟駅の万代口のすぐ近くのセブンイレブン花園1丁目店が、なんと「半地下」にあるのだ。
オープンは2018年1月だそうで、その頃から話題になっていたが、映画のヒットで再評価(?)されたようだ。
駅付近にはセブンがたくさんがあるけれど、花園1丁目店は万代口を出て右側に進む。駅前交番の近くなので、すぐわかる。


パッと見ると、ビルが自重で地下にめり込んでしまったか、地盤沈下したようにも見える。なんか、不思議な感じの光景だ。
歩道から見ると、足元に窓があり、店内が見える。

道路面から8段の階段を降りたところに、店の入り口がある。豪雨になったら水が流れ込まないか心配。店の中は普通のセブンイレブンだが、ガラス窓からは通る人の足が見えるので、ミニスカートの人は近くを通らない方がいいかも。
今日の
最低気温-1.5度、最高気温0.7度。大雪。高田の積雪137cm(午前9時)、妙高市新井は160cm(降雪20cm)。
○……もう雪かきはしないでいいと思っていたら、大変な大雪に。今日の未明から60cmぐらいは降った。日中の大雪なので道路除雪が間に合わず、あちこちで渋滞。お店の駐車場や、有料駐車場は雪のため使えない所もあった。夕方、雪に埋まった自家用車を掘り出す人の姿がみられた。
明日は朝から除雪か。いやになっちゃう。
オープンは2018年1月だそうで、その頃から話題になっていたが、映画のヒットで再評価(?)されたようだ。
駅付近にはセブンがたくさんがあるけれど、花園1丁目店は万代口を出て右側に進む。駅前交番の近くなので、すぐわかる。


パッと見ると、ビルが自重で地下にめり込んでしまったか、地盤沈下したようにも見える。なんか、不思議な感じの光景だ。
歩道から見ると、足元に窓があり、店内が見える。

道路面から8段の階段を降りたところに、店の入り口がある。豪雨になったら水が流れ込まないか心配。店の中は普通のセブンイレブンだが、ガラス窓からは通る人の足が見えるので、ミニスカートの人は近くを通らない方がいいかも。
今日の足跡
最低気温-1.5度、最高気温0.7度。大雪。高田の積雪137cm(午前9時)、妙高市新井は160cm(降雪20cm)。
○……もう雪かきはしないでいいと思っていたら、大変な大雪に。今日の未明から60cmぐらいは降った。日中の大雪なので道路除雪が間に合わず、あちこちで渋滞。お店の駐車場や、有料駐車場は雪のため使えない所もあった。夕方、雪に埋まった自家用車を掘り出す人の姿がみられた。
明日は朝から除雪か。いやになっちゃう。
- 関連記事
-
- 早春の池の平、戸隠 (2021/04/11)
- 「忠犬タマ公」に会ってきた (2021/02/18)
- 新潟駅前の珍スポット「半地下のコンビニ」 (2021/02/17)
- 車の中で鑑賞!「ドライブイン花火大会」 コロナ退散願い (2020/12/05)
- ローカル線の電車旅もいいもんだ (2020/11/11)
スポンサーサイト
Comment
新潟って結構、半地下じゃないけど地下のお店有るような気がします。
駅前の居酒屋チェーン店とか、地代高いから?
上越はあまり地下のお店は無いような気がします。
先日の地震の後でこの写真を見ると新潟市って都市構造的に何ら補強されていないように思うのは田舎住まいのひがみでしょうか?
新潟地震の時の情景(傾いた鉄筋アパートや隣の棟と高さがずれてしまった某通信会社ビルとか)
さすがは中蒲原郡沼垂町、地盤緩めの液状化現象都市ですね。
悪口書いたみたいなので褒め言葉も少し、風は強いけど雪積もらない(佐渡のおかげ)色々施設もお店もあるし家を作るなら山二つか亀田の辺り、ってやはり私のひがみか~。
駅前の居酒屋チェーン店とか、地代高いから?
上越はあまり地下のお店は無いような気がします。
先日の地震の後でこの写真を見ると新潟市って都市構造的に何ら補強されていないように思うのは田舎住まいのひがみでしょうか?
新潟地震の時の情景(傾いた鉄筋アパートや隣の棟と高さがずれてしまった某通信会社ビルとか)
さすがは中蒲原郡沼垂町、地盤緩めの液状化現象都市ですね。
悪口書いたみたいなので褒め言葉も少し、風は強いけど雪積もらない(佐渡のおかげ)色々施設もお店もあるし家を作るなら山二つか亀田の辺り、ってやはり私のひがみか~。