04日19時23分=2021年=
「秘密のケンミンSHOW」の新潟グルメランキングベスト5
3月28日放送の「秘密のケンミンSHOW」で原宿・表参道にあるアンテナショップ、新潟館ネスパスのグルメランキングが紹介された。新潟県人の小林幸子さんや高橋克実さんがプレゼンター。

どれもおいしいと思うけれど、上越地方の味が一つもないのが残念だ。
新潟館ネスパスはまだ行ったことがない。タレカツ丼、栃尾のあぶらげなどが食べられる食事処、新潟の酒が味わえる立ち飲みBARもあるそうだ。
◇1位 「ポッポ焼き」あやめコーポレーション
例年は高田城址公園観桜会に出店しているけれど、今年は地元3市の業者しか出店できないので食べられない。ヤマザキ製パンから、ポッポ焼き風の蒸しパンが販売されている。

◇2位 「塩の焼漬」永徳
村上名物。まだ食べたことがない。

◇3位 「もも太郎」セイヒョー
エキスがりんご果汁、味はかき氷のイチゴ味、ネーミングは桃太郎というのが面白い。

◇4位 「しょうゆ赤飯」静香庵
長岡名物。原信でも売っている。

◇5位 「柿の種」元祖浪花屋
レトロ缶に入った柿の種は、辛味があっておいしい。ピーナツが入っていないのがいい。

◇番外 サラダホープ

今日の
最低気温11.5度、最高気温18.9度。曇りのち雨。

○……大阪などに出される「まん延防止等重点措置」は略称で「まん防」。ワイドショーでは使っているが、魚のマンボウが連想され、緊迫感に欠けるので政府では使わないという。
マンボウというと、北杜夫の「どくとるマンボウ」を思い出す。中でも船医として欧州などを巡る「航海記」が好きだ。1960年代、70年代は学生、若者に大人気で必読書だった。本棚を探したら何冊かあったが、「青春記」だけ見当たらない。誰かに貸したまま、戻ってきていないのか。
ヤンマーのキャラクターは「ヤン坊」「マー坊」だったっけ。

どれもおいしいと思うけれど、上越地方の味が一つもないのが残念だ。
新潟館ネスパスはまだ行ったことがない。タレカツ丼、栃尾のあぶらげなどが食べられる食事処、新潟の酒が味わえる立ち飲みBARもあるそうだ。
◇1位 「ポッポ焼き」あやめコーポレーション
例年は高田城址公園観桜会に出店しているけれど、今年は地元3市の業者しか出店できないので食べられない。ヤマザキ製パンから、ポッポ焼き風の蒸しパンが販売されている。

◇2位 「塩の焼漬」永徳
村上名物。まだ食べたことがない。

◇3位 「もも太郎」セイヒョー
エキスがりんご果汁、味はかき氷のイチゴ味、ネーミングは桃太郎というのが面白い。

◇4位 「しょうゆ赤飯」静香庵
長岡名物。原信でも売っている。

◇5位 「柿の種」元祖浪花屋
レトロ缶に入った柿の種は、辛味があっておいしい。ピーナツが入っていないのがいい。

◇番外 サラダホープ

今日の足跡
最低気温11.5度、最高気温18.9度。曇りのち雨。

○……大阪などに出される「まん延防止等重点措置」は略称で「まん防」。ワイドショーでは使っているが、魚のマンボウが連想され、緊迫感に欠けるので政府では使わないという。
マンボウというと、北杜夫の「どくとるマンボウ」を思い出す。中でも船医として欧州などを巡る「航海記」が好きだ。1960年代、70年代は学生、若者に大人気で必読書だった。本棚を探したら何冊かあったが、「青春記」だけ見当たらない。誰かに貸したまま、戻ってきていないのか。
ヤンマーのキャラクターは「ヤン坊」「マー坊」だったっけ。
- 関連記事
-
- 懐かしい「ウルトラセブン」再放送中 (2021/04/24)
- 懐かしい特撮怪獣映画「ウルトラQ」 (2021/04/21)
- 「秘密のケンミンSHOW」の新潟グルメランキングベスト5 (2021/04/04)
- 小倉智昭さんが「とくダネ!」最後の放送 (2021/03/26)
- 特撮映画の原点、怪獣映画のルーツ「キングコング」 (2021/02/28)
スポンサーサイト