05日21時02分=2021年=
SF映画の古典的名作「宇宙戦争」
イギリスのH・G・ウェルズが1898年に発表したSF小説を映画化したのが1953年の「宇宙戦争」。ラストで大逆転があるけれど、落語のオチと同じで、結果が分かっていても面白い映画はやっぱり面白い。プライム・ビデオで鑑賞。
火星人が地球に到来し武力で制服しようとする話。世界各地に隕石が降り注ぎ、その中から触角のようなものが伸び、発射する熱光線で人々を焼き殺すのだった。それは火星人が地球を征服するために遣わしたエイのような空飛ぶ円盤だった。


円盤は目に見えないバリアーでシールドされ、砲弾も寄せ付けない。世界各地に飛来した円盤は熱光線で攻撃を始め、あらゆる建物を破壊する。その恐るべき威力に人類は成すすべもない。
↓瞬時しか姿を見せなかった火星人

全世界が破壊され、人類が征服されるまであと数日となった。
突如円盤がよろよろ飛行し、次々と墜落する。一体何が起こったのか。火星人は地球のウイルスに免疫がなく、病気にかかってしまった。土壇場で人類は救われたのだ。
もしかしたら、それは火星人にとっては新型コロナウイルスよりも、何千倍も怖い感染症だったのかもしれない。
火星人は宇宙服も着ないで地球に降り立つなんて、なんて無謀なことをしたのか。
今日の
最低気温5.3度、最高気温11.4度。曇り。20度前後の暖かい日が3日も続いた後なので、最高気温が10度も下がると寒い。これが平年なのだが。
↓牛カルビ丼(公式サイトより)

○……先日、久しぶりに吉野家へ行って、牛カルビ丼(602円)を食べてきた。ほかのメニューを見ていたら、から揚げ定食やカレーなど、いろいろあった。もう牛丼だけでやっていける時代は終わったのだ。うな重もあるし、そのうちに天丼やカツ丼もやるんじゃないかな。
火星人が地球に到来し武力で制服しようとする話。世界各地に隕石が降り注ぎ、その中から触角のようなものが伸び、発射する熱光線で人々を焼き殺すのだった。それは火星人が地球を征服するために遣わしたエイのような空飛ぶ円盤だった。


円盤は目に見えないバリアーでシールドされ、砲弾も寄せ付けない。世界各地に飛来した円盤は熱光線で攻撃を始め、あらゆる建物を破壊する。その恐るべき威力に人類は成すすべもない。
↓瞬時しか姿を見せなかった火星人

全世界が破壊され、人類が征服されるまであと数日となった。
突如円盤がよろよろ飛行し、次々と墜落する。一体何が起こったのか。火星人は地球のウイルスに免疫がなく、病気にかかってしまった。土壇場で人類は救われたのだ。
もしかしたら、それは火星人にとっては新型コロナウイルスよりも、何千倍も怖い感染症だったのかもしれない。
火星人は宇宙服も着ないで地球に降り立つなんて、なんて無謀なことをしたのか。
今日の足跡
最低気温5.3度、最高気温11.4度。曇り。20度前後の暖かい日が3日も続いた後なので、最高気温が10度も下がると寒い。これが平年なのだが。
↓牛カルビ丼(公式サイトより)

○……先日、久しぶりに吉野家へ行って、牛カルビ丼(602円)を食べてきた。ほかのメニューを見ていたら、から揚げ定食やカレーなど、いろいろあった。もう牛丼だけでやっていける時代は終わったのだ。うな重もあるし、そのうちに天丼やカツ丼もやるんじゃないかな。
- 関連記事
-
- サユリストのための映画「時雨の記」 (2021/04/23)
- 現実と理想を描く映画「痛くない死に方」 (2021/04/14)
- SF映画の古典的名作「宇宙戦争」 (2021/04/05)
- 教育の大切さ訴える映画「風をつかまえた少年」 (2021/03/28)
- 懐かしの怪獣映画「三大怪獣 地球最大の決戦」 (2021/03/24)
スポンサーサイト