13日21時13分=2021年=
「斐太歴史の里」のカタクリ
妙高市の「斐太歴史の里」は、国・県史跡の密集地。いま、観音平古墳群と天神堂古墳群でカタクリが見頃を迎えている。いつも桜の開花ごろに見頃をむかえるけれど、今年は桜に比べて遅いと思う。
2か所を巡ってきたが、天神堂は以前のような群生はなくなり規模が小さくなった。観音平は一面がカタクリのじゅうたんのようで素晴らしい。
↓観音平のカタクリ

↓ポートレートモードで背景をぼかしてみた

カタクリが一面に咲き誇っている状態を写真に撮るのは難しい。広角を使うとまばらになり、望遠を使うと規模感が出ない。望遠気味にして手前のカタクリ数本を大きく画面に入れ、背景に群生を入れるしかない。バックはぼかしてもいい。
↓天神平のカタクリ。超広角で近づいて撮った

手前のカタクリは形がいいものを選ぶ必要があるが、無数にあるカタクリでも美形はわずか。人間と同じか。
写真はiPhoneで撮影。ポートレートモードにすれば背景をぼかすこともできる。超広角を使ってカタクリに数センチまで迫るのも簡単だ。AIで画像処理してくれるので、一眼レフより圧倒的に使いやすい。
今日の
最低気温15.8度、最高気温22.2度。曇り。
○……今日は午前中を中心に春の嵐。平均風速が10m前後、最大瞬間風速が24.1mだ。風の音がうるさくて仕方がない。これでスギ花粉がみんな飛び散ってくれるといいのだが。
○……コロナ禍のため、5月1、2日の風まつりが中止になった。さらには夏の田町納涼会も中止。春の一斉清掃が中止になったのはありがたいけれど。
○……クレジットカード拒否の件の反響がまだ続いている。ブログにコメントをいただいた方から、レジの貼り紙は「Googleマップに載ってます」と連絡をいただいた。
確かにあった。これが証拠写真。割引券を使うと、カードも使えなくなるようだ。ますます、お客さま本位の店ではないことが分かる。戸隠全体のイメージダウンになると思う。

2か所を巡ってきたが、天神堂は以前のような群生はなくなり規模が小さくなった。観音平は一面がカタクリのじゅうたんのようで素晴らしい。
↓観音平のカタクリ

↓ポートレートモードで背景をぼかしてみた

カタクリが一面に咲き誇っている状態を写真に撮るのは難しい。広角を使うとまばらになり、望遠を使うと規模感が出ない。望遠気味にして手前のカタクリ数本を大きく画面に入れ、背景に群生を入れるしかない。バックはぼかしてもいい。
↓天神平のカタクリ。超広角で近づいて撮った

手前のカタクリは形がいいものを選ぶ必要があるが、無数にあるカタクリでも美形はわずか。人間と同じか。
写真はiPhoneで撮影。ポートレートモードにすれば背景をぼかすこともできる。超広角を使ってカタクリに数センチまで迫るのも簡単だ。AIで画像処理してくれるので、一眼レフより圧倒的に使いやすい。
今日の足跡
最低気温15.8度、最高気温22.2度。曇り。
○……今日は午前中を中心に春の嵐。平均風速が10m前後、最大瞬間風速が24.1mだ。風の音がうるさくて仕方がない。これでスギ花粉がみんな飛び散ってくれるといいのだが。
○……コロナ禍のため、5月1、2日の風まつりが中止になった。さらには夏の田町納涼会も中止。春の一斉清掃が中止になったのはありがたいけれど。
○……クレジットカード拒否の件の反響がまだ続いている。ブログにコメントをいただいた方から、レジの貼り紙は「Googleマップに載ってます」と連絡をいただいた。
確かにあった。これが証拠写真。割引券を使うと、カードも使えなくなるようだ。ますます、お客さま本位の店ではないことが分かる。戸隠全体のイメージダウンになると思う。

- 関連記事
-
- 南魚沼市の「外山康雄 野の花館」 (2021/05/02)
- 金谷山公園に春の息吹 (2021/04/20)
- 「斐太歴史の里」のカタクリ (2021/04/13)
- まだ満開の関川河川敷で花見 (2021/04/10)
- 松ヶ峯の桜 早くも満開 (2021/04/06)
スポンサーサイト
Comment
このコメントは管理人のみ閲覧できます