28日23時05分=2021年=
今年度の皮切り「ワンコインコンサート」
妙高文化振興事業団主催の「ワンコインコンサート」が今年も始まった。27日に文化ホールのホワイエで開かれた「オーボエ・ヴィオラ・ピアノトリオ」から皮切りだ。

オーボエは七澤英貴さん、ヴィオラは磯多賀子さん、ピアノは識茂学さん。3人は前日に妙高市入りし、抗体検査を受けて本番に臨んだという。首都圏で緊急事態宣言が発令されているので、コンサートは中止になるかと思っていたが、無事開催された。

【第1部】
1)歌劇「椿姫」より“乾杯の歌”
軽快なワルツのリズムに、オーボエの牧歌的な音色が響く。
2)バレエ「白鳥の湖」より“情景”
チャイコフスキー作曲。ピアノ伴奏によるオーボエソロ。七澤さんはこれまで何回も妙高市に来ており、とん汁のたちばな、ミサには必ず立ち寄るそうだ。
3)組曲「動物の謝肉祭」より“白鳥”
ピアノの伴奏が湖の水面を表現。ヴィオラが優雅な旋律を奏でる。この曲は幼稚園の頃、お昼寝の音楽だった。
磯さんはSBゴールデンカレー、ウコンの力のCMに出ているそうだ。
4)トルコ行進曲/モーツァルト
ピアノソロ。由紀さおりがスキャットでよく歌う曲。
ピアノの識茂さんは中央エフエム局の「朝活!クラシック」でパーソナリティーを務めている。無料アプリ「リスラジ」をダウンロードすれば、スマホで番組が聞けるようだ。
5)ニュー・シネマ・パラダイスのテーマ
シチリアの小さな村を舞台に映写技師と少年の心温まる物語を描いた名作映画のテーマ。ヴィオラとオーボエのゆったりしたメロディーから、映画の場面が思い浮かぶ。
6)映画「ミッション」より“ガブリエルのオーボエ”
同じエンリオ・モリコーネが書いた曲。この曲は知らなかったけれど、いい曲。感情の起伏がオーボエでよく表現されていた。
(15分の休憩)
【第2部】
7)「マイ・フェア・レディ」より“踊り明かそう”
後半は華やかでリズミカルなミュージカル曲から。オードリーの姿が目に浮かぶようだ。
8)花/滝廉太郎
以降は日本の楽曲。まずは日本の唱歌から。オーボエが主旋律、バイオリンが低域のハーモニーを奏でた。七澤さんの大好きな曲だという。
9)浜辺の歌
七澤さんは作曲の成田為三の出身地を「長野県」と言っていたが、秋田県の出身。主旋律をオーボエとヴィオラが交互に演奏。ワルツのリズムが心地よい。
10)NHK朝ドラ「ちゅらさん」テーマ曲
ドラマは見ていないが、曲は知っている。
11)若者たち
ザ・ブロードサイド・フォーのフォークソング。最近は森山直太朗も歌っている。
12)見上げてごらん夜の星を/いずみたく
七澤さんは森山良子の歌と言っていたが、坂本九の歌でヒットした。今夜の満月に合わせたようで素敵な演奏だった。
【アンコール】
13)少年時代/井上陽水
オーボエの音色が楽曲に合っている。ずいぶんテンポが早かった気がするけれど。
14)空よ/トワ・エ・モア
オーボエが歌っているようだ。間奏はピアノ。
15)故郷/唱歌
長野県中野市出身の高野辰之作詞の文部省唱歌。サプライズで磯さんが素敵な歌声を聞かせてくれた。感染防止のためマスクを着用して歌った。
今日の
最低気温8.1度、最高気温21.6度。曇り一時小雨

○……マスクをしていても、アップルウオッチを着けていれば、iPhoneのロックが解除できるようになった。
まずはiOSを14.5に、ウオッチをwatchOS7.4にインストールするのに、1時間程度かかった。その上で、設定から「APPLE WATCHでロック解除」を有効にすればいい。
マスクを着け、Apple Watchを装着して、iPhoneを操作しようとすると、Apple Watchが軽い振動をし、iPhoneのロックが解除された。素晴らしい!

オーボエは七澤英貴さん、ヴィオラは磯多賀子さん、ピアノは識茂学さん。3人は前日に妙高市入りし、抗体検査を受けて本番に臨んだという。首都圏で緊急事態宣言が発令されているので、コンサートは中止になるかと思っていたが、無事開催された。

【第1部】
1)歌劇「椿姫」より“乾杯の歌”
軽快なワルツのリズムに、オーボエの牧歌的な音色が響く。
2)バレエ「白鳥の湖」より“情景”
チャイコフスキー作曲。ピアノ伴奏によるオーボエソロ。七澤さんはこれまで何回も妙高市に来ており、とん汁のたちばな、ミサには必ず立ち寄るそうだ。
3)組曲「動物の謝肉祭」より“白鳥”
ピアノの伴奏が湖の水面を表現。ヴィオラが優雅な旋律を奏でる。この曲は幼稚園の頃、お昼寝の音楽だった。
磯さんはSBゴールデンカレー、ウコンの力のCMに出ているそうだ。
4)トルコ行進曲/モーツァルト
ピアノソロ。由紀さおりがスキャットでよく歌う曲。
ピアノの識茂さんは中央エフエム局の「朝活!クラシック」でパーソナリティーを務めている。無料アプリ「リスラジ」をダウンロードすれば、スマホで番組が聞けるようだ。
5)ニュー・シネマ・パラダイスのテーマ
シチリアの小さな村を舞台に映写技師と少年の心温まる物語を描いた名作映画のテーマ。ヴィオラとオーボエのゆったりしたメロディーから、映画の場面が思い浮かぶ。
6)映画「ミッション」より“ガブリエルのオーボエ”
同じエンリオ・モリコーネが書いた曲。この曲は知らなかったけれど、いい曲。感情の起伏がオーボエでよく表現されていた。
(15分の休憩)
【第2部】
7)「マイ・フェア・レディ」より“踊り明かそう”
後半は華やかでリズミカルなミュージカル曲から。オードリーの姿が目に浮かぶようだ。
8)花/滝廉太郎
以降は日本の楽曲。まずは日本の唱歌から。オーボエが主旋律、バイオリンが低域のハーモニーを奏でた。七澤さんの大好きな曲だという。
9)浜辺の歌
七澤さんは作曲の成田為三の出身地を「長野県」と言っていたが、秋田県の出身。主旋律をオーボエとヴィオラが交互に演奏。ワルツのリズムが心地よい。
10)NHK朝ドラ「ちゅらさん」テーマ曲
ドラマは見ていないが、曲は知っている。
11)若者たち
ザ・ブロードサイド・フォーのフォークソング。最近は森山直太朗も歌っている。
12)見上げてごらん夜の星を/いずみたく
七澤さんは森山良子の歌と言っていたが、坂本九の歌でヒットした。今夜の満月に合わせたようで素敵な演奏だった。
【アンコール】
13)少年時代/井上陽水
オーボエの音色が楽曲に合っている。ずいぶんテンポが早かった気がするけれど。
14)空よ/トワ・エ・モア
オーボエが歌っているようだ。間奏はピアノ。
15)故郷/唱歌
長野県中野市出身の高野辰之作詞の文部省唱歌。サプライズで磯さんが素敵な歌声を聞かせてくれた。感染防止のためマスクを着用して歌った。
今日の足跡
最低気温8.1度、最高気温21.6度。曇り一時小雨

○……マスクをしていても、アップルウオッチを着けていれば、iPhoneのロックが解除できるようになった。
まずはiOSを14.5に、ウオッチをwatchOS7.4にインストールするのに、1時間程度かかった。その上で、設定から「APPLE WATCHでロック解除」を有効にすればいい。
マスクを着け、Apple Watchを装着して、iPhoneを操作しようとすると、Apple Watchが軽い振動をし、iPhoneのロックが解除された。素晴らしい!
- 関連記事
-
- フルートとハープのワンコインコンサート (2021/06/05)
- 気になる洗濯機の電子メロディーの曲は? (2021/05/06)
- 今年度の皮切り「ワンコインコンサート」 (2021/04/28)
- 40回目の苗場ライブ「松任谷由実 LIVEスペシャル」 (2020/12/30)
- 「なぜ、アイドルグループはハモらないのか」part2 (2020/12/09)
スポンサーサイト