03日20時15分=2021年=
春の野山の花
久しぶりに松山までランニング。この季節は目立った花はなく、紫色のスミレなどが道沿いで密やかに咲いているくらいだ。
↓タチツボスミレ

紫色のタチツボスミレは松山の全域で咲いている。葉がハート形。
↓ナガハシスミレ

ナガハシスミレは天狗の鼻に似た筒状の部分があることから、テングスミレとも言う。
↓エゴサンゴサク

エゴサンゴサクは筒型の2cmほどの花があり、先は唇のようだ。
↓カキドオシ

カキドオシは花びらの模様が可愛らしい。葉の模様が独特。
↓シャガ

1輪だけシャガが咲いていた。ずいぶん早い。
↓ノビル

市文化ホールの周辺の草地に、ノビルが出ていた。近所の知人から聞いて、採りに行った。まるでニラのような葉姿。強く引っ張ると根の部分に球形の鱗茎がある。5分ほどで1回分のおつまみにする量が採れた。
アサツキよりも臭いが少なく食べやすい。もらった雪中梅の大吟醸酒があったので、ノビルをつまみに夕食時にいただいた。
今日の
最低気温4.7度、最高気温18.6度。曇り、夕方から晴れ。ランニング6.0km。
○……コロナ感染が県内で広がっている。今日は過去2番目に多い47人。変異ウイルスはマスクなどの防御をしていても感染するので、恐ろしい。連休中は県内の旅行でも危ないか。行楽地は県外から人が流入するので怖い。こういうときはキャンピングカーでの旅行がいいな。
↓タチツボスミレ

紫色のタチツボスミレは松山の全域で咲いている。葉がハート形。
↓ナガハシスミレ

ナガハシスミレは天狗の鼻に似た筒状の部分があることから、テングスミレとも言う。
↓エゴサンゴサク

エゴサンゴサクは筒型の2cmほどの花があり、先は唇のようだ。
↓カキドオシ

カキドオシは花びらの模様が可愛らしい。葉の模様が独特。
↓シャガ

1輪だけシャガが咲いていた。ずいぶん早い。
↓ノビル

市文化ホールの周辺の草地に、ノビルが出ていた。近所の知人から聞いて、採りに行った。まるでニラのような葉姿。強く引っ張ると根の部分に球形の鱗茎がある。5分ほどで1回分のおつまみにする量が採れた。
アサツキよりも臭いが少なく食べやすい。もらった雪中梅の大吟醸酒があったので、ノビルをつまみに夕食時にいただいた。
今日の足跡
最低気温4.7度、最高気温18.6度。曇り、夕方から晴れ。ランニング6.0km。
○……コロナ感染が県内で広がっている。今日は過去2番目に多い47人。変異ウイルスはマスクなどの防御をしていても感染するので、恐ろしい。連休中は県内の旅行でも危ないか。行楽地は県外から人が流入するので怖い。こういうときはキャンピングカーでの旅行がいいな。
- 関連記事
スポンサーサイト