09日19時29分=2021年=
魚沼のふのりそば
ソバのつなぎは、小麦粉、山芋、卵のほか、上越や北信州ではオヤマボクチ(ヤマゴボウの葉)を使う。魚沼地方は独特で、機織りに使う海藻「ふのり」を使うのが特徴だ。
ふのりは強い粘り気があるため、つなぎとしては強力で、強い歯ざわりと喉越しのよいソバとなる。ただし、食感をゴムのように感じる人もあり、海藻がソバの風味を消してしまうとも言われる。
一般的にへぎそばとも言われるが、正式にはふのりでつないだソバを、へぎ(片木)といわれる器に数人前盛り付けたものを指す。
先日、南魚沼市で「中野屋 塩沢店」に入り、天ぷら付きのそばを食べた。そばのコシはふのりそばにしては弱め。天ぷらの量が多くて驚いた。
↓中野屋

上越で食べられるふのりそばは「小嶋屋」上越店。イオンの中なので、買い物のついでに食べられる。コシは強め。一口分ずつ、きれいに並べられているのが特徴で、食べやすい。
↓小嶋屋

魚沼地方ではワサビがとれないため、本来はカラシで食べる。今はワサビだが、店によって希望でカラシを出してくれるところがある。一度、カラシで食べたことがあるけれど、ワサビの方がいい。
今日の
最低気温11.5度、最高気温21.9度。曇のち晴れ。

↓はねうま大橋から。妙高山がかすんで見える

○…今日の黄砂は昨日よりひどい。ちょっと遠くの景色がかすんで見えた。車にもだいぶ付着した。
○……土曜夜にTeNYで放送されたドキュメンタリー映画「夢は牛のお医者さん」。何回みてもいい映画だ。小学生の牛との別れ、知美さんの岩手大学農学部獣医学科合格、獣医の国家試験合格の場面は涙が止まらない。
ドキュメンタリーは筋書きのないドラマ。大学に合格しなければ、夢は途絶えた。だから、奇跡のような映画である。小学校の時の牛との出会いが知美さんの人生を変えてしまったのだ。
41歳になった知美さんの現在も紹介された。
ふのりは強い粘り気があるため、つなぎとしては強力で、強い歯ざわりと喉越しのよいソバとなる。ただし、食感をゴムのように感じる人もあり、海藻がソバの風味を消してしまうとも言われる。
一般的にへぎそばとも言われるが、正式にはふのりでつないだソバを、へぎ(片木)といわれる器に数人前盛り付けたものを指す。
先日、南魚沼市で「中野屋 塩沢店」に入り、天ぷら付きのそばを食べた。そばのコシはふのりそばにしては弱め。天ぷらの量が多くて驚いた。
↓中野屋

上越で食べられるふのりそばは「小嶋屋」上越店。イオンの中なので、買い物のついでに食べられる。コシは強め。一口分ずつ、きれいに並べられているのが特徴で、食べやすい。
↓小嶋屋

魚沼地方ではワサビがとれないため、本来はカラシで食べる。今はワサビだが、店によって希望でカラシを出してくれるところがある。一度、カラシで食べたことがあるけれど、ワサビの方がいい。
今日の足跡
最低気温11.5度、最高気温21.9度。曇のち晴れ。

↓はねうま大橋から。妙高山がかすんで見える

○…今日の黄砂は昨日よりひどい。ちょっと遠くの景色がかすんで見えた。車にもだいぶ付着した。
○……土曜夜にTeNYで放送されたドキュメンタリー映画「夢は牛のお医者さん」。何回みてもいい映画だ。小学生の牛との別れ、知美さんの岩手大学農学部獣医学科合格、獣医の国家試験合格の場面は涙が止まらない。
ドキュメンタリーは筋書きのないドラマ。大学に合格しなければ、夢は途絶えた。だから、奇跡のような映画である。小学校の時の牛との出会いが知美さんの人生を変えてしまったのだ。
41歳になった知美さんの現在も紹介された。
- 関連記事
スポンサーサイト