10日20時58分=2021年=
三幸の柿の種「カレー半身揚げ風味」
今年2月から、新潟市に本社がある三幸製菓から「ご当地めぐりシリーズ」という米菓が発売されている。

第1弾は仙台の「牛タン風味」の柿の種と、九州の「明太子味」の米菓だった。そして、第2弾として4月に発売されたのが地元新潟の味「カレー半身揚げ」風味の柿の種だ。
うま味が強く、カレーの香り、辛さとも上手に仕上げている。
新潟市中央区の「せきとり」を代表とする「カレー半身揚げ」は、テレビなどに取り上げられ、ずいぶん知名度が上がった。
上越地域では、中郷区市屋の「鳥から亭」で半身揚げを提供していたが、閉店してしまった。
今は上越市新光町2の「上越木田食堂」で半身揚げがテイクアウトできるだけだと思う。
↓木田食堂の半身揚げ

↓三幸製菓公式サイト
https://sanko-seika.co.jp/cp-d/gotouchi2021/
今日の
最低気温7.5度、最高気温19.3度。晴れのち曇り。
○……仕事帰りにウェルシア妙高栗原店の前を午後7時30ごろ通ったら、店の看板の照明が消えていて、ブラインドが下ろされ、入り口が閉まっていた。ウェルシアのホームページを見ると、新型コロナウイルスに従業員が感染したことを公表していた。店内の消毒をしているのだろうか。

第1弾は仙台の「牛タン風味」の柿の種と、九州の「明太子味」の米菓だった。そして、第2弾として4月に発売されたのが地元新潟の味「カレー半身揚げ」風味の柿の種だ。
うま味が強く、カレーの香り、辛さとも上手に仕上げている。
新潟市中央区の「せきとり」を代表とする「カレー半身揚げ」は、テレビなどに取り上げられ、ずいぶん知名度が上がった。
上越地域では、中郷区市屋の「鳥から亭」で半身揚げを提供していたが、閉店してしまった。
今は上越市新光町2の「上越木田食堂」で半身揚げがテイクアウトできるだけだと思う。
↓木田食堂の半身揚げ

↓三幸製菓公式サイト
https://sanko-seika.co.jp/cp-d/gotouchi2021/
今日の足跡
最低気温7.5度、最高気温19.3度。晴れのち曇り。
○……仕事帰りにウェルシア妙高栗原店の前を午後7時30ごろ通ったら、店の看板の照明が消えていて、ブラインドが下ろされ、入り口が閉まっていた。ウェルシアのホームページを見ると、新型コロナウイルスに従業員が感染したことを公表していた。店内の消毒をしているのだろうか。
- 関連記事
-
- ハバネロつかった激辛柿の種 かんずりとコラボ (2021/05/20)
- 山菜フェア (2021/05/15)
- 三幸の柿の種「カレー半身揚げ風味」 (2021/05/10)
- ラ・ムーの「山賊焼き」と「198円弁当」 (2021/04/22)
- 珍しい食材で料理いろいろ (2021/04/16)
スポンサーサイト