18日21時33分=2021年=
「赤いろうそくと人魚」絵本原画展
小川未明文学館で「赤いろうそくと人魚」の絵本原画展を見てきた。英訳絵本「The Mermaid’s Red Candles」の原画、21点が展示されていた。
絵本は2000年8月に発行されたもので、牧野鈴子さんが絵を描いている。未明の代表作だけにいろいろな人が描いているが、この絵本がほしいと思い、Amazonなどを探したけれどなかった。
エキゾチックというか、東洋の神秘が漂う絵なので、外国人には受けるのではないだろうか。

会場内は撮影禁止なので写真はなく、絵本の表紙写真だけ掲載する。

童話は初版の復刻本を持っている。1921年(大正10年)に発表されたものの復刻だ。大正時代の雰囲気がある。
今日の
最低気温13.0度、最高気温20.1度。曇り。
○……ワクチンの集団接種で、電話やネットでの予約がパンクして、国民の不満が爆発している。しかし、上越市や妙高市では接種日時を自治体が指定する方式。逆に接種しない人、かかりつけ医で接種する人、日時を変更したい人が専用ダイヤルにかける方式。
家にいる人が多い65歳以上の高齢者の場合、この方式のほうが効率的で、ワクチンの無駄もない。
今日、テレビの「ミヤネ屋」で、上越方式を紹介していた。全国の自治体でも見習ってほしい。
↓上越市の接種会場の様子などを紹介した

○……妙高市で90代男性に1日2回の新型コロナワクチン接種をしてしまうというミスがあったが、16日には北九州市門司区で同様の接種ミスがあった。状況としては妙高市とほとんど同じ。
高速道路の逆走防止と同じで、接種後に再び接種ブースに迷い込まない措置が必要だ。それとも、腕に「接種済み」のハンコ押す?
絵本は2000年8月に発行されたもので、牧野鈴子さんが絵を描いている。未明の代表作だけにいろいろな人が描いているが、この絵本がほしいと思い、Amazonなどを探したけれどなかった。
エキゾチックというか、東洋の神秘が漂う絵なので、外国人には受けるのではないだろうか。

会場内は撮影禁止なので写真はなく、絵本の表紙写真だけ掲載する。

童話は初版の復刻本を持っている。1921年(大正10年)に発表されたものの復刻だ。大正時代の雰囲気がある。
今日の足跡
最低気温13.0度、最高気温20.1度。曇り。
○……ワクチンの集団接種で、電話やネットでの予約がパンクして、国民の不満が爆発している。しかし、上越市や妙高市では接種日時を自治体が指定する方式。逆に接種しない人、かかりつけ医で接種する人、日時を変更したい人が専用ダイヤルにかける方式。
家にいる人が多い65歳以上の高齢者の場合、この方式のほうが効率的で、ワクチンの無駄もない。
今日、テレビの「ミヤネ屋」で、上越方式を紹介していた。全国の自治体でも見習ってほしい。
↓上越市の接種会場の様子などを紹介した

○……妙高市で90代男性に1日2回の新型コロナワクチン接種をしてしまうというミスがあったが、16日には北九州市門司区で同様の接種ミスがあった。状況としては妙高市とほとんど同じ。
高速道路の逆走防止と同じで、接種後に再び接種ブースに迷い込まない措置が必要だ。それとも、腕に「接種済み」のハンコ押す?
- 関連記事
-
- 小出駅の駅名看板は渡辺謙が揮毫 (2021/07/28)
- 伸びやかな裸像が素晴らしい岩野雄三彫刻展 (2021/07/11)
- 「赤いろうそくと人魚」絵本原画展 (2021/05/18)
- 演劇界の巨星墜つ 妙高市出身の清水邦夫が死去 (2021/04/17)
- 星野富弘の「花の詩画展」 (2021/02/15)
スポンサーサイト
Comment
上越市は給付金の時も請求・支払いがスムーズにできましたね。
ワクチン接種も日時指定方式が予約方式より遙かに混乱・混雑が無くて良いと思います。
なぜ、他の市町村はやらないのか不思議ですが。
接種したら本人の腕か手首に接種済みのテープ巻く、会場出て帰るまでの間で良いから。
イオンやナルスの買い物購入済みのテープみたいで変でしょうか?
ワクチン接種も日時指定方式が予約方式より遙かに混乱・混雑が無くて良いと思います。
なぜ、他の市町村はやらないのか不思議ですが。
接種したら本人の腕か手首に接種済みのテープ巻く、会場出て帰るまでの間で良いから。
イオンやナルスの買い物購入済みのテープみたいで変でしょうか?