25日21時22分=2021年=
廃校になった校舎内のレストランとパン工房
長岡市和島の「なつかしの映画ポスター展」を友人と見に行った際、廃校になった校舎内で営業をしている「和島トゥー・ル・モンド」に立ち寄った。一度行ってみたかった所だ。
廃校になった旧島田小学校を利用した施設で、小高い丘にあり、景色が良い。木造校舎と鉄筋校舎があり、コの字形の真ん中に体育館がある。体育館の窓には「ありがとう さようなら 島田小」と書いてあった。
木造校舎と体育館は1927年の建築だから築94年だ。2009年3月、和島小学校の開校に伴い閉校した。その校舎をリノベーションして2011年にオープンしたのが、「和島トゥー・ル・モンド」。現在はレストラン「Bague(バーグ)」と、パン工房「Harmonie(アルモニエ)」が営業している。障害者の働く場にもなっている。
レストランは人気があり、残念ながら直前だったので予約が取れなかった。仕方なく(といっては悪いけれど)、アルモニエで昼食をとった。
↓パン工房は新校舎にある

↓入り口

↓店内

校舎の中とは思えないほどおしゃれなパン工房で、パンを買いに来る客が絶えない。菓子パンやデニッシュなど、たくさんの種類があり、どれを食べようか迷うほど。
↓イートインのパンとドリンク

テーブルが置いてあって、イートインスペースとなっている。ドリンクを販売しているので、パンを買ってトレイごと持っていって食べることができる。ドリンクのほか、フレンチトーストやハニートーストなどもある。パンは焼き立てで、とてもおいしかった。
校舎や体育館は自由に見学できる。階段などはとても雰囲気があった。新校舎2階はギャラリーになっていて、貼り絵と書画の展覧会などをやっていた。
↓木造校舎

↓木造校舎の階段

この校舎は長岡フィルムコミッションによる映画ロケ地として紹介されている。「ベトナムの風に吹かれて」「この空の花」でも使われたという。両方とも見ているけど、思い浮かばない。
↓新校舎2階はギャラリーになっている


◇所在地:長岡市和島中沢乙64-1
◇Tel:0258-74-3002
◇公式サイト:http://www.tout-le-monde.com/bague/
今日の
最低気温14.7度、最高気温22.2度。曇りで朝晩は小雨。
○……中国北西部で22日に開催されたクロスカントリーの大会で、山岳地帯を走る100キロの部に参加した172人のうち、21人が死亡したという。
途中の20~31キロ地点で天候が急転。気温が0度近くまで下がり、ひょうが降ったり、強風が吹いたりしたという。多くの参加者は短パンやTシャツなどの軽装で、体温が低下して動けなくなり、低体温症で亡くなったらしい。
100キロのクロスカントリーは、かなりの鉄人でなければ走り通せるものではない。そんな頑強な鉄人であっても、寒さには耐えられなかったのだろう。
○……今日、JCBカードからスマホに電話がかかってきた。何かと思ったらアフラックの保険勧誘だった。カード会社が顧客から得た個人情報を使って、電話で保険の勧誘をするとはどういうことか。文句を言おうと、ネットを検索したが、文句を言う窓口が分からず断念。仕方なくチャットで質問したが、AIがバカで堂々巡り。
私「ばかやろう。質問を理解せずに自動で答えるな」
AI「申し訳ありません。勉強中です。恐れ入りますが、改めて別の言い方でご質問ください」
私「AIって馬鹿だ」
AI「申し訳ありません。勉強中です。恐れ入りますが、改めて別の言い方でご質問ください」
私「もっと勉強しろ」
AI「他の言葉で言い換えてもらえると助かります」
私「あほ」
AI「申しわけありません。お役に立てるよう勉強します」
廃校になった旧島田小学校を利用した施設で、小高い丘にあり、景色が良い。木造校舎と鉄筋校舎があり、コの字形の真ん中に体育館がある。体育館の窓には「ありがとう さようなら 島田小」と書いてあった。
木造校舎と体育館は1927年の建築だから築94年だ。2009年3月、和島小学校の開校に伴い閉校した。その校舎をリノベーションして2011年にオープンしたのが、「和島トゥー・ル・モンド」。現在はレストラン「Bague(バーグ)」と、パン工房「Harmonie(アルモニエ)」が営業している。障害者の働く場にもなっている。
レストランは人気があり、残念ながら直前だったので予約が取れなかった。仕方なく(といっては悪いけれど)、アルモニエで昼食をとった。
↓パン工房は新校舎にある

↓入り口

↓店内

校舎の中とは思えないほどおしゃれなパン工房で、パンを買いに来る客が絶えない。菓子パンやデニッシュなど、たくさんの種類があり、どれを食べようか迷うほど。
↓イートインのパンとドリンク

テーブルが置いてあって、イートインスペースとなっている。ドリンクを販売しているので、パンを買ってトレイごと持っていって食べることができる。ドリンクのほか、フレンチトーストやハニートーストなどもある。パンは焼き立てで、とてもおいしかった。
校舎や体育館は自由に見学できる。階段などはとても雰囲気があった。新校舎2階はギャラリーになっていて、貼り絵と書画の展覧会などをやっていた。
↓木造校舎

↓木造校舎の階段

この校舎は長岡フィルムコミッションによる映画ロケ地として紹介されている。「ベトナムの風に吹かれて」「この空の花」でも使われたという。両方とも見ているけど、思い浮かばない。
↓新校舎2階はギャラリーになっている


◇所在地:長岡市和島中沢乙64-1
◇Tel:0258-74-3002
◇公式サイト:http://www.tout-le-monde.com/bague/
今日の足跡
最低気温14.7度、最高気温22.2度。曇りで朝晩は小雨。
○……中国北西部で22日に開催されたクロスカントリーの大会で、山岳地帯を走る100キロの部に参加した172人のうち、21人が死亡したという。
途中の20~31キロ地点で天候が急転。気温が0度近くまで下がり、ひょうが降ったり、強風が吹いたりしたという。多くの参加者は短パンやTシャツなどの軽装で、体温が低下して動けなくなり、低体温症で亡くなったらしい。
100キロのクロスカントリーは、かなりの鉄人でなければ走り通せるものではない。そんな頑強な鉄人であっても、寒さには耐えられなかったのだろう。
○……今日、JCBカードからスマホに電話がかかってきた。何かと思ったらアフラックの保険勧誘だった。カード会社が顧客から得た個人情報を使って、電話で保険の勧誘をするとはどういうことか。文句を言おうと、ネットを検索したが、文句を言う窓口が分からず断念。仕方なくチャットで質問したが、AIがバカで堂々巡り。
私「ばかやろう。質問を理解せずに自動で答えるな」
AI「申し訳ありません。勉強中です。恐れ入りますが、改めて別の言い方でご質問ください」
私「AIって馬鹿だ」
AI「申し訳ありません。勉強中です。恐れ入りますが、改めて別の言い方でご質問ください」
私「もっと勉強しろ」
AI「他の言葉で言い換えてもらえると助かります」
私「あほ」
AI「申しわけありません。お役に立てるよう勉強します」
- 関連記事
-
- 大河ドラマ「青天を衝け」にちなんだ「1万御膳」 (2021/06/01)
- 植木鉢をひっくり返しちゃった (2021/05/30)
- 廃校になった校舎内のレストランとパン工房 (2021/05/25)
- 「からやま」の油淋鶏 (2021/05/21)
- 「松風園 藤作」のランチ (2021/05/17)
スポンサーサイト