02日21時51分=2021年=
台湾産パイナップル食べて恩返し
今年2月、中国が経済措置で台湾産パイナップルの輸入停止を通告したことから、それを知った日本から救いの手が次々と差し伸べられているという。
台湾パイナップルは輸出先の97%が中国だという。いくら対立しているといっても、ひどい経済制裁だ。
西友やイトーヨーカドー、イオン、ダイエーなどが台湾産のパイナップルの取り扱いを始め、好評だという。
なにしろ、10年前の東日本大震災時に台湾から多額の義援金が届けられた。台湾の政府機関から28億円、募金が200億円、団体などから24億円など、合計で253億円にのぼる。すごい金額だ。
台湾には2011年と2017年に旅行に行ったことがある。台湾は日本統治下にあった時代もあった。しかし日本人技術者の八田與一が作った「烏山頭(うさんとう)ダム」は、嘉南平野を不毛の地から大穀倉地帯に変えた。日本は台湾の社会インフラの整備を尽くしたことなどから、今でも日本人に好意的な人が多い。高齢者は日本語教育を受けているので、日本の歌も歌える。それらが多額の募金につながっている。
パイナップルの輸入は、東日本大震災の恩返しでもあるが、それ以前の長い交友の歴史があるのだ。


というわけで、困っている台湾を支援しようと、報道されてからずっと台湾産のパイナップルを探していたが、原信やイチコ、ピアレマートでは売っていなかった。
だが、先日、クスリのアオキ鴨島店で発見。フィリピン産と並べて売っていた。台湾産の方が一回り大きく価格は498円。198円のフィリピン産の2.5倍の価格だが仕方がない。
さっそく切って食べてみた。食べ慣れているフィリピン産より甘く、香りが強い。そして、驚くことに芯まで柔らかく、そのまま食べられるのだ。
台湾パイナップルは、また売っていたら買いたい。
今日の
最低気温15.0度、最高気温25.9度。晴れ。

○……コンビニで、北海道限定の柿の種「スープカレー味」が売っていた。亀田製菓の製品だ。カレーの風味が素晴らしく、札幌で食べた名物のスープカレーを思い出した。
台湾パイナップルは輸出先の97%が中国だという。いくら対立しているといっても、ひどい経済制裁だ。
西友やイトーヨーカドー、イオン、ダイエーなどが台湾産のパイナップルの取り扱いを始め、好評だという。
なにしろ、10年前の東日本大震災時に台湾から多額の義援金が届けられた。台湾の政府機関から28億円、募金が200億円、団体などから24億円など、合計で253億円にのぼる。すごい金額だ。
台湾には2011年と2017年に旅行に行ったことがある。台湾は日本統治下にあった時代もあった。しかし日本人技術者の八田與一が作った「烏山頭(うさんとう)ダム」は、嘉南平野を不毛の地から大穀倉地帯に変えた。日本は台湾の社会インフラの整備を尽くしたことなどから、今でも日本人に好意的な人が多い。高齢者は日本語教育を受けているので、日本の歌も歌える。それらが多額の募金につながっている。
パイナップルの輸入は、東日本大震災の恩返しでもあるが、それ以前の長い交友の歴史があるのだ。


というわけで、困っている台湾を支援しようと、報道されてからずっと台湾産のパイナップルを探していたが、原信やイチコ、ピアレマートでは売っていなかった。
だが、先日、クスリのアオキ鴨島店で発見。フィリピン産と並べて売っていた。台湾産の方が一回り大きく価格は498円。198円のフィリピン産の2.5倍の価格だが仕方がない。
さっそく切って食べてみた。食べ慣れているフィリピン産より甘く、香りが強い。そして、驚くことに芯まで柔らかく、そのまま食べられるのだ。
台湾パイナップルは、また売っていたら買いたい。
今日の足跡
最低気温15.0度、最高気温25.9度。晴れ。

○……コンビニで、北海道限定の柿の種「スープカレー味」が売っていた。亀田製菓の製品だ。カレーの風味が素晴らしく、札幌で食べた名物のスープカレーを思い出した。
- 関連記事
-
- ケンミンショーに「笹だんごパン」登場 (2021/06/24)
- 「ラ・ムー」の安値の秘密は? (2021/06/21)
- 台湾産パイナップル食べて恩返し (2021/06/02)
- ハバネロつかった激辛柿の種 かんずりとコラボ (2021/05/20)
- 山菜フェア (2021/05/15)
スポンサーサイト
Comment
ナルスにも売っていますよ❗もう10回以上は買ったかな?芯まで食べれて旨いので、値が高いとは思いません。これからもず~っと扱って欲しいと思っています。