04日22時16分=2021年=
聖火リレーの限定グッズ
上越市で行われた東京五輪聖火リレーを見に行った。聖火リレーといっても、1964年の東京五輪の時とは違い、かなりの短縮版である。それさえも、公道を走るのを中止した自治体があり、中途半端の感がある。
今日は大荒れの予想で、ひどかったら見に行かないでおこうと思ったけれど、風はずいぶん収まり、雨も本降りではない。思い切って行ってきた。
↓タオルの配布

↓コカコーラの宣伝車。タオルとドリンクをもらった

↓NTTの宣伝車

↓日本生命の宣伝車

満車かなと思っていたら駐車場がスムーズに確保できた。リージョンプラザの駐車場付近で待っていたが、スポンサー企業の宣伝車がタオルなどのグッズを配っていると聞いた。それで謙信公大橋の先まで行ったら、すぐにトヨタのタオルがもらえた。聖火リレーのコース図が入っているものだ。
↓もらった限定グッズ

次はコカコーラのタオルとドリンクがもらえた。タオルにはNIIGATAと書かれていて、新潟県限定のようだ。続いて日本生命のミニクッションももらえた。
↓メルカリにも大量に出品されていた

帰ってから、メルカリを検索したら、コカコーラのタオルに「NIIGATA」と書かれていることから、2972円の高値で出品されていた。新潟限定からだろう。他のグッズも多数出品されていた。
NTTは扇子を配ったみたいだけれど、途中で品切れしたのかな。もらえなくて残念。
ランナーは春日小学校からリージョンプラザ上越までの2.6km区間を12人で走ったという。1人平均216m。全然マジで走る距離ではない。実際、ランナーはスロージョギングほどのスピード。会場では「ランナーと並走しないで」と呼びかけていたが、歩いても追いかけられる速さだった。
トーチの火を受け渡す「トーチキス」がハイライト。それを4か所で見ることができた。最後のランナーは上越市の中学生だった。応援の横断幕が出ていた。
↓トーチキス。石井さんから大野さんへ

↓大野さんから品田さんへ

↓品田さんから、上越市の嵐さんへ

↓新潟市の池野さん(中学生)から、上越市の林君(中学生)へ。

↓横断幕も

家に帰ってから、ライブストリーミングの動画を見た。スタートの様子がわかった。
↓スタートの様子


今日の
最低気温16.6度、最高気温25.6度。雨。

○…… 聖火リレーを見た後、CoCo壱番屋で久しぶりにカレーを食べた。リレーのゴール地点に近いのに、客は少ない。あまり、恩恵はなかったようだ。
ベジカレーを頼んだんだけれど、761円というのは高すぎると思う。ちょっとトッピングをしたり、サラダを付けると1000円を越す。隣にあるすき家のカレーに客は流れるのではないだろうか。
今日は大荒れの予想で、ひどかったら見に行かないでおこうと思ったけれど、風はずいぶん収まり、雨も本降りではない。思い切って行ってきた。
↓タオルの配布

↓コカコーラの宣伝車。タオルとドリンクをもらった

↓NTTの宣伝車

↓日本生命の宣伝車

満車かなと思っていたら駐車場がスムーズに確保できた。リージョンプラザの駐車場付近で待っていたが、スポンサー企業の宣伝車がタオルなどのグッズを配っていると聞いた。それで謙信公大橋の先まで行ったら、すぐにトヨタのタオルがもらえた。聖火リレーのコース図が入っているものだ。
↓もらった限定グッズ

次はコカコーラのタオルとドリンクがもらえた。タオルにはNIIGATAと書かれていて、新潟県限定のようだ。続いて日本生命のミニクッションももらえた。
↓メルカリにも大量に出品されていた

帰ってから、メルカリを検索したら、コカコーラのタオルに「NIIGATA」と書かれていることから、2972円の高値で出品されていた。新潟限定からだろう。他のグッズも多数出品されていた。
NTTは扇子を配ったみたいだけれど、途中で品切れしたのかな。もらえなくて残念。
ランナーは春日小学校からリージョンプラザ上越までの2.6km区間を12人で走ったという。1人平均216m。全然マジで走る距離ではない。実際、ランナーはスロージョギングほどのスピード。会場では「ランナーと並走しないで」と呼びかけていたが、歩いても追いかけられる速さだった。
トーチの火を受け渡す「トーチキス」がハイライト。それを4か所で見ることができた。最後のランナーは上越市の中学生だった。応援の横断幕が出ていた。
↓トーチキス。石井さんから大野さんへ

↓大野さんから品田さんへ

↓品田さんから、上越市の嵐さんへ

↓新潟市の池野さん(中学生)から、上越市の林君(中学生)へ。

↓横断幕も

家に帰ってから、ライブストリーミングの動画を見た。スタートの様子がわかった。
↓スタートの様子


今日の足跡
最低気温16.6度、最高気温25.6度。雨。

○…… 聖火リレーを見た後、CoCo壱番屋で久しぶりにカレーを食べた。リレーのゴール地点に近いのに、客は少ない。あまり、恩恵はなかったようだ。
ベジカレーを頼んだんだけれど、761円というのは高すぎると思う。ちょっとトッピングをしたり、サラダを付けると1000円を越す。隣にあるすき家のカレーに客は流れるのではないだろうか。
- 関連記事
スポンサーサイト