05日22時01分=2021年=
フルートとハープのワンコインコンサート
妙高市文化ホールのホワイエで開かれた「ワンコインコンサート」に行ってきた。演奏はフルートとハープのデュオ「PESCA(ペスカ)」である。

ハープの音色ってすごく好き。それにも増してハープ演奏者の華麗な手の動きが好き。今回ハープを演奏した山浦文友香(あゆか)さんは、美人なのはもちろん、腕が細く、美しい手の動きが際立つ。
2019年5月のワンコインコンサートで初めて山浦さんに接して、魅了された。今回は所用もあったけれど、万難を排して見に行った。
前回はケルトナさんとのフルートとギターのデュオだったが、今回は若山桃子さんのフルートとのデュオ。「PESCA(ペスカ)」というデュオ名でCDも出している。
2人は薄いパープルのドレスで登場。ほぼ満席の会場は華やかな雰囲気に包まれた。

プログラムはオペラ、映画音楽、日本の歌が第1部。第2部は映画音楽、シャンソンなど多彩だった。若山さんのフルートは安定していて落ち着いて聞いていられた。
プログラムは次の通り。なお、⑮⑯は、新「上越市民の歌」を作曲した上越教育大の後藤丹元教授の編曲で、まったくの偶然だという。
ハープの繊細な音色が際立つ「引き潮」「ムーン・リバー」「シャルブールの雨傘」が良かった。
【前半】
①愛の挨拶/E.エルダー
②オペラ「ジャンニ・スキッキ」より《私のお父さん》/G.プッチーニ
③オペラ「トゥーランドット」より《誰も寝てはならぬ》/G.プッチーニ
④引き潮/R.マックスウェル
⑤エストレリータ/M.ポンセ
⑥「タンゴの歴史」より《Bordel 1900》/S.ピアソラ
⑦浜辺の歌/成田為三
⑧赤とんぼ/山田耕筰
⑨見上げてごらん夜の星を/いずみたく
【後半】
⑩「ティファニーで朝食を」より《ムーン・リバー》/H.マンシーニ
⑪「ライムライト」より《エターナリー》/C.チャップリン
⑫「シャルブールの雨傘/M.ルグラン
⑬愛の讃歌/M.モノー
⑭「花」/喜納昌吉
⑮ウィスキーが、お好きでしょ/杉真理
⑯津軽海峡・冬景色/三木たかし
⑰生命の奇跡/村松崇継
《アンコール》春よ来い/松任谷由実
今日の
最低気温15.4度、最高気温25.4度。晴れ。
○……ビールと日本酒を飲みすぎて、ダウン。早く寝る。

ハープの音色ってすごく好き。それにも増してハープ演奏者の華麗な手の動きが好き。今回ハープを演奏した山浦文友香(あゆか)さんは、美人なのはもちろん、腕が細く、美しい手の動きが際立つ。
2019年5月のワンコインコンサートで初めて山浦さんに接して、魅了された。今回は所用もあったけれど、万難を排して見に行った。
前回はケルトナさんとのフルートとギターのデュオだったが、今回は若山桃子さんのフルートとのデュオ。「PESCA(ペスカ)」というデュオ名でCDも出している。
2人は薄いパープルのドレスで登場。ほぼ満席の会場は華やかな雰囲気に包まれた。

プログラムはオペラ、映画音楽、日本の歌が第1部。第2部は映画音楽、シャンソンなど多彩だった。若山さんのフルートは安定していて落ち着いて聞いていられた。
プログラムは次の通り。なお、⑮⑯は、新「上越市民の歌」を作曲した上越教育大の後藤丹元教授の編曲で、まったくの偶然だという。
ハープの繊細な音色が際立つ「引き潮」「ムーン・リバー」「シャルブールの雨傘」が良かった。
【前半】
①愛の挨拶/E.エルダー
②オペラ「ジャンニ・スキッキ」より《私のお父さん》/G.プッチーニ
③オペラ「トゥーランドット」より《誰も寝てはならぬ》/G.プッチーニ
④引き潮/R.マックスウェル
⑤エストレリータ/M.ポンセ
⑥「タンゴの歴史」より《Bordel 1900》/S.ピアソラ
⑦浜辺の歌/成田為三
⑧赤とんぼ/山田耕筰
⑨見上げてごらん夜の星を/いずみたく
【後半】
⑩「ティファニーで朝食を」より《ムーン・リバー》/H.マンシーニ
⑪「ライムライト」より《エターナリー》/C.チャップリン
⑫「シャルブールの雨傘/M.ルグラン
⑬愛の讃歌/M.モノー
⑭「花」/喜納昌吉
⑮ウィスキーが、お好きでしょ/杉真理
⑯津軽海峡・冬景色/三木たかし
⑰生命の奇跡/村松崇継
《アンコール》春よ来い/松任谷由実
今日の足跡
最低気温15.4度、最高気温25.4度。晴れ。
○……ビールと日本酒を飲みすぎて、ダウン。早く寝る。
- 関連記事
-
- 名渡山遼のウクレレコンサート (2021/08/09)
- 昭和の歌謡曲っていいな (2021/06/13)
- フルートとハープのワンコインコンサート (2021/06/05)
- 気になる洗濯機の電子メロディーの曲は? (2021/05/06)
- 今年度の皮切り「ワンコインコンサート」 (2021/04/28)
スポンサーサイト