14日21時26分=2021年=
KIRINのクラフトビール
キリンビールから発売された缶入りクラフトビール「スプリングバレー 豊潤〈496〉」を飲んでみた。

3月に発売され、2か月で57万ケースを突破する人気で、入手困難だった。少量しか入荷しないようだ。
飲んでみると、クラフトビール(地ビール)の特徴である芳醇な香り、軽い口当たり、すっきりした後味、細かなふんわりした泡などが素晴らしい。
大手が作るクラフトビールというのは矛盾しているが、どんな製造方法をとっているのだろうか。
麦芽は通常の1.5倍、ホップを4種類使い、特別な風味を出している。
今日の
最低気温20.0度、最高気温 24.3度。曇り。朝方一時雨。
↓オアフ島にあるモンキーポッドの木(2004年12月撮影)

○…… 「この木なんの木」で知られる日立グループのCM曲。「日立の樹」というタイトルだが、その曲を作った小林亜星さんが5月30日に88歳で亡くなった。48年間も使われているが、古めかしい感じがない。名曲だと思う。
2004年12月、ホノルルマラソン出場のためハワイに行き、オアフ島で見た。「モンキーポッド」という木で、実際に触ってみた。
先程テレビで流れていた積水ハウスの『積水ハウスの歌』も小林亜星さんの作曲だという。これもいい曲。

3月に発売され、2か月で57万ケースを突破する人気で、入手困難だった。少量しか入荷しないようだ。
飲んでみると、クラフトビール(地ビール)の特徴である芳醇な香り、軽い口当たり、すっきりした後味、細かなふんわりした泡などが素晴らしい。
大手が作るクラフトビールというのは矛盾しているが、どんな製造方法をとっているのだろうか。
麦芽は通常の1.5倍、ホップを4種類使い、特別な風味を出している。
今日の足跡
最低気温20.0度、最高気温 24.3度。曇り。朝方一時雨。
↓オアフ島にあるモンキーポッドの木(2004年12月撮影)

○…… 「この木なんの木」で知られる日立グループのCM曲。「日立の樹」というタイトルだが、その曲を作った小林亜星さんが5月30日に88歳で亡くなった。48年間も使われているが、古めかしい感じがない。名曲だと思う。
2004年12月、ホノルルマラソン出場のためハワイに行き、オアフ島で見た。「モンキーポッド」という木で、実際に触ってみた。
先程テレビで流れていた積水ハウスの『積水ハウスの歌』も小林亜星さんの作曲だという。これもいい曲。
- 関連記事
スポンサーサイト