19日19時40分=2021年=
旅番組で「高原鉄道でゆく!初夏の新潟」放送
BS-TBSで16日に放送した「美しい日本に出会う旅」という旅番組では、「高原鉄道でゆく!初夏の新潟」のサブタイトルで上越・妙高地域の絶景スポットが紹介された。妙高高原から二本木、高田、直江津を経て筒石までの列車の旅だった。旅人(レポーター)は元宝塚スターの紫吹淳である。

妙高山の残雪具合から見て、ロケは5月のゴールデンウイーク開けごろだろう。晴天を狙ったようで、五月晴れの美しい山や田んぼ、日本海が映し出された。
↓いもり池と妙高山



スタートは妙高はねうまラインの妙高高原駅。池の平のいもり池をスタートし、温泉巡りへ。関温泉では中村屋旅館の露天風呂が出た。赤い湯の温泉は、関温泉独特だ。関温泉に露天風呂があるとは知らなかった。今度行ってみたい。つづいて関温泉から燕温泉へ。白青色の野天風呂「黄金の湯」が紹介された。できれば、2つの温泉は、紫吹淳に入ってもらいたかった。


次の停車駅は二本木。田植え中の農家に、紫吹淳がインタビュー。コシヒカリと新之助のおにぎりを食べ比べする。
↓高田世界館

↓「高橋孫左衛門商店」

列車は高田駅へ。本町6付近の雁木通りや、高田世界館、南本町3の飴屋「高橋孫左衛門商店」などが紹介された。

次は直江津駅に停車。駅構内にオープンしたばかりの「D51レールパーク」の紹介。蒸気機関車D-51の勇姿が紹介された。ここは一度行ってみたいと思っているのだが。

最後は直江津港で釣り。第3東防波堤の管理釣り場で90センチの真鯛を釣り上げた釣り人がいた。すごい。
↓「瀬里奈」は魚を持っていけばさばいて調理してくれる


直江津港で釣れたタイやアジを持って、中央1にある地魚料理の店「瀬里奈」へ。ここでは釣った魚を持参すれば、いろいろな料理に調理してくれる。

電車は日本海ひすいラインへ。最後は階段を300段近く下った地下にある筒石駅が紹介された。ここは夏でも涼しい。
番組はTVerでも無料配信している。
今日の
最低気温19.2度、最高気温23.4度。雨。

○……中国のいじめで困っている台湾を助けようと、台湾産パイナップルを見かけたら買うことにしている。何個か食べる中で、同じ台湾産でも味に差があることが分かった。
一番おいしかったのは、板倉のしみず屋で買ったもの。480円だった。パイナップルの外観から透明度があって、既においしそうだ。とても甘くて香りも良かった。フィリピン産の2倍はするが、それだけの価値がある。

妙高山の残雪具合から見て、ロケは5月のゴールデンウイーク開けごろだろう。晴天を狙ったようで、五月晴れの美しい山や田んぼ、日本海が映し出された。
↓いもり池と妙高山



スタートは妙高はねうまラインの妙高高原駅。池の平のいもり池をスタートし、温泉巡りへ。関温泉では中村屋旅館の露天風呂が出た。赤い湯の温泉は、関温泉独特だ。関温泉に露天風呂があるとは知らなかった。今度行ってみたい。つづいて関温泉から燕温泉へ。白青色の野天風呂「黄金の湯」が紹介された。できれば、2つの温泉は、紫吹淳に入ってもらいたかった。


次の停車駅は二本木。田植え中の農家に、紫吹淳がインタビュー。コシヒカリと新之助のおにぎりを食べ比べする。
↓高田世界館

↓「高橋孫左衛門商店」

列車は高田駅へ。本町6付近の雁木通りや、高田世界館、南本町3の飴屋「高橋孫左衛門商店」などが紹介された。

次は直江津駅に停車。駅構内にオープンしたばかりの「D51レールパーク」の紹介。蒸気機関車D-51の勇姿が紹介された。ここは一度行ってみたいと思っているのだが。

最後は直江津港で釣り。第3東防波堤の管理釣り場で90センチの真鯛を釣り上げた釣り人がいた。すごい。
↓「瀬里奈」は魚を持っていけばさばいて調理してくれる


直江津港で釣れたタイやアジを持って、中央1にある地魚料理の店「瀬里奈」へ。ここでは釣った魚を持参すれば、いろいろな料理に調理してくれる。

電車は日本海ひすいラインへ。最後は階段を300段近く下った地下にある筒石駅が紹介された。ここは夏でも涼しい。
番組はTVerでも無料配信している。
今日の足跡
最低気温19.2度、最高気温23.4度。雨。

○……中国のいじめで困っている台湾を助けようと、台湾産パイナップルを見かけたら買うことにしている。何個か食べる中で、同じ台湾産でも味に差があることが分かった。
一番おいしかったのは、板倉のしみず屋で買ったもの。480円だった。パイナップルの外観から透明度があって、既においしそうだ。とても甘くて香りも良かった。フィリピン産の2倍はするが、それだけの価値がある。
- 関連記事
スポンサーサイト