20日19時24分=2021年=
NHK「美の壺スペシャル レトロ建築」で高田世界館が紹介
5月21日にNHK BSプレミアムで放送された「美の壺スペシャル レトロ建築」を録画してあったのを忘れていた。高田世界館が紹介された。

上越市本町6の高田世界館は明治44年(1911年)に芝居小屋「高田座」として開業し、大正5年に映画館「世界館」に改称した。現在も営業している映画館としては最も古いものの一つだ。今年で開館110年を迎えた。


2階席には大正時代のイスがあり、天井の木組みもモダンだ。柱は古代ギリシャ建築のデザイン。
↓無声映画上映会

番組の中で無声映画を上映し、弁士が解説していたが、これは2月14日の上映会の模様だ。撮影班が大勢いた。
映画館近くの雁木通りや、隣のカフェ「世界ノトナリ」も紹介された。
↓美の壺公式サイト
https://www.nhk.jp/p/tsubo/ts/3LWMJVY79P/
今日の
最低気温19.3度、最高気温23.6度。曇り。
○……今日は父の日。息子や娘から日本酒やビールをもらった。もったいないので、もう少し眺めていて、その後チビチビ飲もうかな。
○……知人から静岡産の「甘々娘(かんかんむすめ)」という高級トウモロコシをもらった。蒸して食べたら、名前の通り甘いのに驚いた。昔のトウモロコシと大違い。


上越市本町6の高田世界館は明治44年(1911年)に芝居小屋「高田座」として開業し、大正5年に映画館「世界館」に改称した。現在も営業している映画館としては最も古いものの一つだ。今年で開館110年を迎えた。


2階席には大正時代のイスがあり、天井の木組みもモダンだ。柱は古代ギリシャ建築のデザイン。
↓無声映画上映会

番組の中で無声映画を上映し、弁士が解説していたが、これは2月14日の上映会の模様だ。撮影班が大勢いた。
映画館近くの雁木通りや、隣のカフェ「世界ノトナリ」も紹介された。
↓美の壺公式サイト
https://www.nhk.jp/p/tsubo/ts/3LWMJVY79P/
今日の足跡
最低気温19.3度、最高気温23.6度。曇り。
○……今日は父の日。息子や娘から日本酒やビールをもらった。もったいないので、もう少し眺めていて、その後チビチビ飲もうかな。
○……知人から静岡産の「甘々娘(かんかんむすめ)」という高級トウモロコシをもらった。蒸して食べたら、名前の通り甘いのに驚いた。昔のトウモロコシと大違い。

- 関連記事
-
- 「世界ふしぎ発見」は新潟県がテーマ (2021/07/08)
- 故・田村正和主演のドラマ「三億円事件」 新潟ロケもあった (2021/06/22)
- NHK「美の壺スペシャル レトロ建築」で高田世界館が紹介 (2021/06/20)
- 旅番組で「高原鉄道でゆく!初夏の新潟」放送 (2021/06/19)
- 「日本人のおなまえ」 富山と新潟が分断されてるワケは? (2021/06/15)
スポンサーサイト