07日21時03分=2021年=
葉っぱが半分白くなるマタタビ
【訂正】 ある人から「この木はハンゲショウじゃなくて、マタタビです」と教えていただいた。同じ時期に葉っぱが半分白くなるので、勘違いしてしまった。ハンゲショウはドクダミ科の植物で、大きな木ではない。本文中、「ハンゲショウ」の部分を「マタタビ」に直しました。
黒姫から鬼無里へ向かう道路沿いで、マタタビの葉が白くなっているのを見つけた。

↓小さな白い花が咲く


マタタビは7月上旬の開花期には、葉っぱの一部がペンキを塗ったように真っ白になる。
白くなった葉っぱをよく見ると、半分白くなったものはむしろ少ない。全体が白くなったものもある。ハンゲショウも同様に半分だけ白くなることで知られる。
花が咲く頃に葉が白くなるのは、虫を誘うためだと言われる。
花が終わって実ができるころになると、普通の緑色に戻るから不思議だ。
今日の
最低気温21.6度、最高気温29.1度。曇り。

○……長野市鬼無里に伝わる「鬼女伝説」をPRする看板。なんだか、「鬼滅の刃」の竈門禰豆子を思わせる。たしかに、禰豆子は鬼にされたわけだから、正真正銘の鬼女である。
黒姫から鬼無里へ向かう道路沿いで、マタタビの葉が白くなっているのを見つけた。

↓小さな白い花が咲く


マタタビは7月上旬の開花期には、葉っぱの一部がペンキを塗ったように真っ白になる。
白くなった葉っぱをよく見ると、半分白くなったものはむしろ少ない。全体が白くなったものもある。ハンゲショウも同様に半分だけ白くなることで知られる。
花が咲く頃に葉が白くなるのは、虫を誘うためだと言われる。
花が終わって実ができるころになると、普通の緑色に戻るから不思議だ。
今日の足跡
最低気温21.6度、最高気温29.1度。曇り。

○……長野市鬼無里に伝わる「鬼女伝説」をPRする看板。なんだか、「鬼滅の刃」の竈門禰豆子を思わせる。たしかに、禰豆子は鬼にされたわけだから、正真正銘の鬼女である。
- 関連記事
-
- 高田城址公園のハス 南堀は素晴らしいが、北堀はダメ (2021/07/30)
- いもり池の「逆さ妙高」 (2021/07/17)
- 葉っぱが半分白くなるマタタビ (2021/07/07)
- 正善寺ダムのアジサイ (2021/07/01)
- 高田城址公園のアジサイ (2021/06/30)
スポンサーサイト