18日19時45分=2021年=
懐かしの怪獣特撮映画「ウルトラQ」 5話~15話
NHKBSで毎週月曜の午後11時15分から、懐かしい特撮怪獣映画「ウルトラQ」の4Kリマスター版の再放送をやっている。4月2日のブログで1話~4話を紹介したが、その後も面白い。15話まで紹介する。
◇「ウルトラQ」1話~4話
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-4961.html
◆5話~15話までの作品リスト
◇第5話「ペギラが来た!」/冷凍怪獣ペギラ

南極基地へ向かう船に同乗した万城目。彼らを待ち受けていたのは、異常な寒波と怪現象だった。 そして、3年前に失踪した隊員の手帳には「ペギラ」という文字が不気味な文字が記されていた。
◇第6話「育てよ!カメ」/大ガメ ガメロン、怪竜、乙姫

授業そっちのけでカメの飼育に夢中の太郎少年。夢は大きく育ったカメに竜宮城へ連れて行ってもらうことだ。ところがある日、強盗事件を起こしたギャングが、彼のカメを連れて逃げてしまう!
◇第7話「SOS富士山」/岩石怪獣人工生命ゴルゴス

噴火の兆候を見せる富士山。しかし近隣住民の避難は一向に進まず、樹海の野生児タケルにも話が通じない。彼を探しに樹海へ入った由利子たちは、巨大な岩が飛び出すのを目撃する。岩石怪獣ゴルゴスとタケルの対決はいかに。
◇第8話「甘い蜜の恐怖」/もぐら怪獣モングラー

生物を巨大化させる物質ハニーゼリオン。その作用で巨大化したモグラが、近くの農村に現れた! 管理ミスと思われていたこの事件は、嫉妬心が絡んだ複雑な人間ドラマの様相を呈していく…。
◇第9話「クモ男爵」/大ぐもタランチュラ

霧深い夜、とある灯台で巨大なクモが職員を襲う。一方、ドライブ途中で道に迷った万城目たちは、微かに見えた明かりを頼りに洋館を見つけるが、何とそこは伝説のクモ男爵の館だった…。怖さが秀逸で、素晴らしかった。
◇第10話「地底超特急西へ」/人工生命M1号

新東京駅より初運転を始めた地底超特急いなづま号。順調な試運転と見えたが、一平が間違えて人工生命体を持ち込んでしまう。制御不能となった地底特急の運命やいかに!
◇第11話「バルンガ」/風船怪獣バルンガ

「燃料が無い」「風船」という通信を最後に墜落した土星ロケット、サタン1号。その後、万城目たちを襲う、突然燃料が切れるという怪現象。 風船怪獣バルンガがあらゆる動力を吸収し無限に膨らんでいく…。アイデアが素晴らしい。
◇第12話「鳥を見た」/古代怪鳥ラルゲユウス

ある晩、動物園から動物が一頭残らずいなくなる事件が発生。「鳥を見た」と謎の言葉を残す飼育員。同じ頃、漁村に謎の船が漂着し、村の少年・三郎は船から飛んできた小鳥と交流を深めていく…。
◇第13話「ガラダマ」/隕石怪獣ガラモン

熊谷ダム付近で発見された異常に軽い隕石。落下地点に調査へと向かった一の谷博士、万城目たちの前でダムに隕石が落下。 湖水が一瞬にして蒸発し隕石怪獣ガラモンが現れた!
◇第14話「東京氷河期」/冷凍怪獣ペギラ

真夏のある日、羽田空港が氷付けとなる怪現象が発生! やがて、東京中へと広がる異常な寒波の原因を、万城目は南極で遭遇したペギラの仕業ではないかと推測する。第5話のペギラが再登場。季節労働者の父を東北から東京へ探しに来た少年がカギ。
◇第15話「カネゴンの繭」/コイン怪獣カネゴン

お金を集めることが大好きな金男少年。彼は振るとお金の音がする奇妙な繭に飲み込まれ、怪獣カネゴンになってしまった! 元の姿に戻る為には工事現場のヒゲオヤジを逆立ちさせなければいけないらしい…。怪獣のデザインが秀逸。カネゴンの登場を待っていた
今日の
最低気温22.7度、最高気温32.2度。快晴。
○……ワクチン接種の副反応は、3日目になって発熱、だるさ、頭痛は治まったけれど、今度は胸から腹まで皮膚が赤くなった。アレルギー反応だろうか。夕方には収まったが、いろいろな症状があった。
友人などに聞くと、まったく副反応がない人もいる。
◇「ウルトラQ」1話~4話
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-4961.html
◆5話~15話までの作品リスト
◇第5話「ペギラが来た!」/冷凍怪獣ペギラ

南極基地へ向かう船に同乗した万城目。彼らを待ち受けていたのは、異常な寒波と怪現象だった。 そして、3年前に失踪した隊員の手帳には「ペギラ」という文字が不気味な文字が記されていた。
◇第6話「育てよ!カメ」/大ガメ ガメロン、怪竜、乙姫

授業そっちのけでカメの飼育に夢中の太郎少年。夢は大きく育ったカメに竜宮城へ連れて行ってもらうことだ。ところがある日、強盗事件を起こしたギャングが、彼のカメを連れて逃げてしまう!
◇第7話「SOS富士山」/岩石怪獣人工生命ゴルゴス

噴火の兆候を見せる富士山。しかし近隣住民の避難は一向に進まず、樹海の野生児タケルにも話が通じない。彼を探しに樹海へ入った由利子たちは、巨大な岩が飛び出すのを目撃する。岩石怪獣ゴルゴスとタケルの対決はいかに。
◇第8話「甘い蜜の恐怖」/もぐら怪獣モングラー

生物を巨大化させる物質ハニーゼリオン。その作用で巨大化したモグラが、近くの農村に現れた! 管理ミスと思われていたこの事件は、嫉妬心が絡んだ複雑な人間ドラマの様相を呈していく…。
◇第9話「クモ男爵」/大ぐもタランチュラ

霧深い夜、とある灯台で巨大なクモが職員を襲う。一方、ドライブ途中で道に迷った万城目たちは、微かに見えた明かりを頼りに洋館を見つけるが、何とそこは伝説のクモ男爵の館だった…。怖さが秀逸で、素晴らしかった。
◇第10話「地底超特急西へ」/人工生命M1号

新東京駅より初運転を始めた地底超特急いなづま号。順調な試運転と見えたが、一平が間違えて人工生命体を持ち込んでしまう。制御不能となった地底特急の運命やいかに!
◇第11話「バルンガ」/風船怪獣バルンガ

「燃料が無い」「風船」という通信を最後に墜落した土星ロケット、サタン1号。その後、万城目たちを襲う、突然燃料が切れるという怪現象。 風船怪獣バルンガがあらゆる動力を吸収し無限に膨らんでいく…。アイデアが素晴らしい。
◇第12話「鳥を見た」/古代怪鳥ラルゲユウス

ある晩、動物園から動物が一頭残らずいなくなる事件が発生。「鳥を見た」と謎の言葉を残す飼育員。同じ頃、漁村に謎の船が漂着し、村の少年・三郎は船から飛んできた小鳥と交流を深めていく…。
◇第13話「ガラダマ」/隕石怪獣ガラモン

熊谷ダム付近で発見された異常に軽い隕石。落下地点に調査へと向かった一の谷博士、万城目たちの前でダムに隕石が落下。 湖水が一瞬にして蒸発し隕石怪獣ガラモンが現れた!
◇第14話「東京氷河期」/冷凍怪獣ペギラ

真夏のある日、羽田空港が氷付けとなる怪現象が発生! やがて、東京中へと広がる異常な寒波の原因を、万城目は南極で遭遇したペギラの仕業ではないかと推測する。第5話のペギラが再登場。季節労働者の父を東北から東京へ探しに来た少年がカギ。
◇第15話「カネゴンの繭」/コイン怪獣カネゴン

お金を集めることが大好きな金男少年。彼は振るとお金の音がする奇妙な繭に飲み込まれ、怪獣カネゴンになってしまった! 元の姿に戻る為には工事現場のヒゲオヤジを逆立ちさせなければいけないらしい…。怪獣のデザインが秀逸。カネゴンの登場を待っていた
今日の足跡
最低気温22.7度、最高気温32.2度。快晴。
○……ワクチン接種の副反応は、3日目になって発熱、だるさ、頭痛は治まったけれど、今度は胸から腹まで皮膚が赤くなった。アレルギー反応だろうか。夕方には収まったが、いろいろな症状があった。
友人などに聞くと、まったく副反応がない人もいる。
- 関連記事
-
- 「秘密のケンミンSHOW 極」で「三宝亭」が紹介される (2021/08/13)
- 東京オリンピック開幕 (2021/07/23)
- 懐かしの怪獣特撮映画「ウルトラQ」 5話~15話 (2021/07/18)
- 「世界ふしぎ発見」は新潟県がテーマ (2021/07/08)
- 故・田村正和主演のドラマ「三億円事件」 新潟ロケもあった (2021/06/22)
スポンサーサイト
Comment
豊かな教養がにじむブログ「軽薄短笑」をいつも楽しく拝読しています。「軽薄短笑」「takeさん」「おれはここで生きている」と並ぶ、私にとっての上越・魚沼4大ご当地ブログの一つ「渓で会いましょう」の更新が途絶えてからはや1年近く。「渓で会いましょう」氏の消息について何かご存知でしたら、差し障りのない範囲でご教示ください。
コメントありがとうございます。
「渓で会いましょう」はフライフィッシングのブログですね。何回か訪問した程度で、面識はありません。残念ながら消息は分かりません。
同じアウトドア系なので、takeさんならご存知かもしれません。
同じブロガーで近くに住んでいても、交流はあまりないので、すいません。
長い間ブログを続けていてやめる理由は、①結婚や出産②仕事(多忙)③病気、がベスト3です。
「渓で会いましょう」はフライフィッシングのブログですね。何回か訪問した程度で、面識はありません。残念ながら消息は分かりません。
同じアウトドア系なので、takeさんならご存知かもしれません。
同じブロガーで近くに住んでいても、交流はあまりないので、すいません。
長い間ブログを続けていてやめる理由は、①結婚や出産②仕事(多忙)③病気、がベスト3です。