22日17時03分=2021年=
関温泉「中村屋旅館」の露天風呂
久しぶりに天然温泉に入って疲れをいやそうと、関温泉「中村屋旅館」へ。

関温泉では「山の湯せきぜん」「朝日屋旅館」にも露天風呂があるが、中村屋旅館の露天風呂は野趣あふれる雰囲気。コロナ禍の日曜の午後なら宿泊客もいないだろうし、露天風呂を独占できるだろうと思い出かけた。
関温泉は弘法大師が発見したという伝説がある。戦国時代は「関山の湯」という名前で上杉謙信の隠し湯だったとされる。温泉地として整備され始めたのが享保年間である。
2004年に「源泉100%かけ流し宣言」を行った。泉質は「ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉」で、鉄分を含む茶褐色の湯である。
↓よしず張りの露天風呂

さて、露天風呂「薬師の湯」は、旅館内からサンダルに履き替えて一旦外へ出て、よしずで囲まれた場所まで歩いていく。当然、冬は雪に覆われているので、毎年4月下旬から11月下旬までの営業である。日帰り入浴は500円。休憩室はない。



露天風呂は1つなので、宿泊客は時間を決めて使っているのだと思う。家族やカップルなら混浴もできそうだ。露天風呂には給湯設備がないので、体を洗う場合は男女別の内湯へ。
↓内湯

露天風呂も内湯も入浴客はいなかったので、独占して入浴できた。露天風呂の周囲は広葉樹ばかりなので、紅葉の時期は素晴らしいと思う。
気をつけたいのは、鉄分を含んだ湯なので、タオルが赤茶色に染まってしまうこと。捨ててもいいようなタオルを持って行ったほうがいい。
今日の
最低気温24.5度、最高気温32.9度。曇り、夕方に一時強い雨。
○……このブログでも紹介したけど、8月12日放送の「秘密のケンミンSHOW 極」で、新潟県内を中心に展開しているラーメンチェーン店「三宝亭」が取り上げられた。全国放送のテレビの威力はすさまじく、連日長蛇の列だという。
↓ブログ内記事 8月13日記事
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5077.html

関温泉では「山の湯せきぜん」「朝日屋旅館」にも露天風呂があるが、中村屋旅館の露天風呂は野趣あふれる雰囲気。コロナ禍の日曜の午後なら宿泊客もいないだろうし、露天風呂を独占できるだろうと思い出かけた。
関温泉は弘法大師が発見したという伝説がある。戦国時代は「関山の湯」という名前で上杉謙信の隠し湯だったとされる。温泉地として整備され始めたのが享保年間である。
2004年に「源泉100%かけ流し宣言」を行った。泉質は「ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉」で、鉄分を含む茶褐色の湯である。
↓よしず張りの露天風呂

さて、露天風呂「薬師の湯」は、旅館内からサンダルに履き替えて一旦外へ出て、よしずで囲まれた場所まで歩いていく。当然、冬は雪に覆われているので、毎年4月下旬から11月下旬までの営業である。日帰り入浴は500円。休憩室はない。



露天風呂は1つなので、宿泊客は時間を決めて使っているのだと思う。家族やカップルなら混浴もできそうだ。露天風呂には給湯設備がないので、体を洗う場合は男女別の内湯へ。
↓内湯

露天風呂も内湯も入浴客はいなかったので、独占して入浴できた。露天風呂の周囲は広葉樹ばかりなので、紅葉の時期は素晴らしいと思う。
気をつけたいのは、鉄分を含んだ湯なので、タオルが赤茶色に染まってしまうこと。捨ててもいいようなタオルを持って行ったほうがいい。
今日の足跡
最低気温24.5度、最高気温32.9度。曇り、夕方に一時強い雨。
○……このブログでも紹介したけど、8月12日放送の「秘密のケンミンSHOW 極」で、新潟県内を中心に展開しているラーメンチェーン店「三宝亭」が取り上げられた。全国放送のテレビの威力はすさまじく、連日長蛇の列だという。
↓ブログ内記事 8月13日記事
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5077.html
- 関連記事
-
- 史上最大規模の超大型ロータリー除雪車 (2021/11/05)
- 「はやぶさ2」の帰還カプセル (2021/11/02)
- 関温泉「中村屋旅館」の露天風呂 (2021/08/22)
- 春日山神社のライトアップと花火 (2021/08/21)
- 大潟水と森公園 (2021/08/20)
スポンサーサイト